影の政府「日米合同委員会」の謎/MUTube&特集紹介
日本のエリート官僚と在日米軍の軍人たちによる秘密の会議が存在することをご存じだろうか。その会議は「日米合同委員会」と呼ばれ、そこで合意された事項は、強い効力を持っているとされる。 だが、合意事項は日米
記事を読む
現在の墨田区、本所は怪奇現象が続発していた…? 「本所七不思議」を解説!
お岩さんの「四谷怪談」、お菊さんの「皿屋敷」、お露さんの「牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」という三大怪談が生まれた江戸時代。それぞれ歌舞伎や浄瑠璃、落語や講談になって大流行。
そんな時代に江戸の本所で怪談が語られていた。
本所とは現在の墨田区南部、錦糸町・両国・押上の地域。明暦の大火を機に開発され、両国橋がかかってからは繁華街として急激に発展した。今でもこのあたりは繁華街としての賑わいと、お寺や職人さんも残る下町の暮らしが同居する江戸らしさを残した地域である。
そんな本所で目撃された数々の怪現象をまとめたのが「本所七不思議」。
数え方に諸説あるため合計すると七以上になることも不思議なのだが、それだけ本所は怪異の多発地帯だったらしい。
ここでは、本所七不思議の中でも、三代目歌川国輝の絵になっているものを紹介していこう。まずは、音や明かりだけの、ちょっとした不思議現象の3つ。
続いて、もう少し具体的な出来事が起こるのがこの2つ。
奇妙な出来事だけでなく、今でいう人怖にも通じる事件モノもある。
そして最後に紹介するのはこんなお話。
このように、ふんわり怪奇現象もあれば事件ものもあり、わけのわからない足が出てくる話もあり。「本所」という地域以外はこれといった共通点はないが、ともあれ開発が急速に進んだ本所はいろいろな地域から多様な職業の人が集まり、賑やかで混沌とした場所だったのだろう。
東京都になった現在、墨田区は「本所七不思議」を観光情報として打ち出している。しかし、「ここで馬鹿囃子が聞こえた」とか「ここが片葉の芦の現場だ」という現場まではハッキリしていない。今と江戸では風景が変わりすぎていることもあるが、そもそも場所が判明していない怪談たちなのだ。
解説動画はこちら
ただ「このへんかな~」と散策を楽しめる「本所七不思議マップ」は墨田区が配布している。実は「ムー」が制作協力したバージョンもあるので、機会あればぜひ手にしてほしい。
配布場所
・両国観光案内所(墨田区横網1-30-20)
・観光プロモーションカー「すみーくる」
https://visit-sumida.jp/about/promotion-car/
・街あるき案内処(出店場所については墨田区観光協会HPで)
https://visit-sumida.jp/about/information/
・スクウェア・エニックスカフェ 東京(千代田区神田佐久間町1-6-1 秋葉原東西自由通路)
・ARTNIA-アルトニア(新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア1F)
※ 各所において用意した部数が無くなり次第、配布は終了
すみだ観光サイト▶︎https://visit-sumida.jp/
webムー編集部
ランキング
RANKING
関連記事
影の政府「日米合同委員会」の謎/MUTube&特集紹介
日本のエリート官僚と在日米軍の軍人たちによる秘密の会議が存在することをご存じだろうか。その会議は「日米合同委員会」と呼ばれ、そこで合意された事項は、強い効力を持っているとされる。 だが、合意事項は日米
記事を読む
アトランティスの名残か? ギリシア・ザキントス島に眠る海底遺跡群を発見!/遠野そら
ギリシアのザキントス島の付近で発見された海底遺跡について。アトランティス伝説との関連も気になるが、古代ギリシアの在りし日を知るうえで重要な発見となりそうだ。
記事を読む
見学できる秘密結社拠点!「フリーメーソンズ・ホール」の歩き方/ムー的地球の歩き方
ムーと「地球の歩き方」のコラボ『地球の歩き方ムー 異世界の歩き方』から、後世に残したいムー的遺産を紹介!
記事を読む
自分自身の遺体を用意した凶悪犯の目的とは? ドイツでドッペルゲンガー殺人事件発生!
ドイツで起きた殺人事件で、「実は被害者が別人だった」という衝撃的事態が発生! ドッペルゲンガー殺人事件の全貌とは!?
記事を読む
おすすめ記事