「意識の覚醒」ムー2023年1月号のカバーアート/zalartworks
「ムー」2023年1月号カバーアート解説
記事を読む
ショートムービープラットフォーム「TikTok」で、短編ホラーがトレンド! ムー公式アカウント「ムーPLUS」では”#怖いTikTok”を紹介するライブ配信を実施した。その模様と、ムー注目の投稿作品を紹介する。
ショートムービープラットフォーム「TikTok」で、ムー公式アカウント「ムーPLUS」が、”怖い”をテーマにしたライブ配信を実施。TikTokとの公式コラボ企画で、怪談、心霊スポットでの撮影動画、ホラー映像、怖い体験談の再現映像など幅広いジャンルの映像を「#怖いTikTok」で集め、それらからゾクっとする投稿をライブ配信で紹介していくというものだ。
ライブ配信には怪談・都市伝説の語り手として知られる芸人の島田秀平さんと、実はオカルト好きの声優・羽多野渉さんが出演。#怖いTikTokで集まった投稿作品の数々に慄きながら、自身の怪奇体験や怪談リーディングも語っていただいた。
また、人気アカウント「コワゾー@怖くてゾッとする体験型ホラー」のメインディレクター佐藤氏ともネット中継でトーク。ライブでは「ハンマーを持った女が追いかけてきて捕まると骨をコンコンされる」という映像を紹介したのだが、なんとこちら、創作ではなく投稿された体験談の映像化だという!! 理不尽・無気味・危険が揃っただけでも十分に怖いのに、リアル体験と聞いて、島田秀平・羽多野歩の両氏も改めて驚愕していた。
主にスマホで見る縦画面映像のTikTokでは、映像と自分の距離が近くなり、恐怖が生々しい。そして1分または3分の尺の映像は、突然突き付けられる目撃・遭遇のような視聴体験になる。ホラー、恐怖、ミステリーを味わうメディアとしての可能性にも震えたライブ配信となった。
追って、ムー公式YouTubeではライブ配信のアーカイブ映像を公開する予定なので、ぜひ(できればスマホで)見てほしい。
今回のライブ配信で紹介した「#怖いTikTok」作品は以下。ライブ配信の告知から配信日までの範囲でムーが選んだものだ。ショートホラーの多様な面白さは、ぜひTikTok内で「#怖いTikTok」タグをチェックしてほしい。
@tokyogirlsstyle 閲覧注意!#怖いtiktok @hitomiarai_official
♬ 怖い曲集「迷宮」~白い女ホラーver.~ – 東京女子流
@kyoto_haunted 路地裏を歩いていると… #おーこわ #怖いTikTok @coco_horror
♬ Creepy, scary, horror, synth, tension – Sound Production Gin
@oldroots ※ 1人で観てください※コメント欄は開かないで下さい※トイレに行けなくなります #怖いTikTok #怖い話#本当にあった怖い話 #ゾッとする話 #おすすめにのりたい #oldroots
♬ オリジナル楽曲 – OLD ROOTS – OLD ROOTS
@otune.okowa 彼の死因の真相とは…コメント欄に書いてみてね。#怖いTikTok
♬ original sound – OKOWAチャンネル – OKOWAチャンネル
@hand.theater 出演@yuuka_wakisaka @aoi_sakazaki1217 ハンドシアターです!YouTubeも観てね🎥#怖いTikTok #ホラー #ハンドシアター #ショートホラー #ホラー映画 #世にも奇妙な話 #意味が分かると怖い話 #意味がわかると怖い話 #怖い話 #怖い
♬ オリジナル楽曲 – ハンドシアター 短編映画チャンネル – ハンドシアター 短編映画チャンネル
@gokko5club あなたはわかりましたか? #映画 #ショートドラマ #怖いTikTok
♬ Paris – Else
ムー公式TikTokアカウント「ムーPLUS」はこちら。
webムー編集部
ランキング
RANKING
関連記事
「意識の覚醒」ムー2023年1月号のカバーアート/zalartworks
「ムー」2023年1月号カバーアート解説
記事を読む
恐怖の訪問者を迎え撃て! 都市伝説にアクションで挑む映画『オカムロさん』インタビュー
10月14日より全国公開がはじまる映画「オカムロさん」。 名前を知った者の首を狩りに現れる怪物「オカムロさん」と、愛する人を殺された主人公たちとの戦いを描くバイオレンス・バトルホラーだが、オカムロさん
記事を読む
8波無視できない! 感染症の恐怖が具現化した怪異譚/黒史郎・妖怪補遺々々
巷ではコロナ第8波に自粛の声が上がりつつ、旅行者支援も行われている、なんだかよくわからない状況ですが、感染症に振り回されたのは過去の人々もでも同じです。そんな感染症にまつわる奇妙な話を補遺々々しました
記事を読む
秘密結社も情報公開する時代へ! 「KOYA st NIGHT」で見た都市伝説の最前線<取材レポート>
コヤッキースタジオ、都市ボーイズ、MATT SHOW。都市伝説をテーマに活動するYouTuberたちが、他言無用のクローズドイベントに集まった。 なぜYouTubeでも語れない“事実”をあえて明かすの
記事を読む
おすすめ記事