地質学で読む絶滅論!「大量絶滅はなぜ起きるのか」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
昭和の名工が生み出した圧巻の御所人形から、和漢の吉祥画まで、新春にふさわしい名品がずらりとならぶ展覧会が開催。1月2日から!
昨年10月、世田谷区からギャラリーを丸の内の重要文化財「明治生命館」1階に移転し、装いも新たにオープンした静嘉堂@丸の内。お引っ越し後はじめての新春となるこの1月2日から2月4日まで、開館記念展第2弾として「初春を祝う 七福うさぎがやってくる!」が開催される。
2023年は卯年だが、三菱の第4代社長である岩崎小彌太も卯年うまれ。本展では、小彌太の夫人が夫の還暦祝いにと京都の人形師に制作させた、ウサギにちなんだ御所人形が展示される。
小彌太と夫人の姿をそれぞれ写したといわれる布袋さま、弁天さまなど七福神を中心に、かわいらしいウサギの冠をつけた総勢58体もの人形が「宝船曳」「輿行列」「餅つき」といったにぎやかな宴をくりひろげる、福尽くしのなんともおめでたい作品だ。
そのほかにも、江戸の琳派を代表する画家・酒井抱一の描いた「富士山」や、錦絵を生み出した第一人者ともいわれる浮世絵師・鈴木春信の「七福神遊興」、そして一生に一度はみておきたいあの国宝「曜変天目(稲葉天目)」などなど、さすがは岩崎家、さすがは静嘉堂文庫という逸品がずらりとならぶ、眼福、目出た尽くしの展覧会になっている。
世田谷区の静嘉堂文庫の丘といえば都内でも屈指のパワースポットとして有名だが、丸の内の明治生命館も、皇居二重橋の目の前というこれまた勝るとも劣らないパワースポットといえるだろう。素晴らしい作品を鑑賞しながら運気上昇までできる(かもしれない)またとないチャンスに、ぜひ足を運んでみたい。
会場:静嘉堂@丸の内(明治生命館1階、東京都千代田区)
会期:1月2日(月・振替)〜2月4日(土)
料金:一般1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
地質学で読む絶滅論!「大量絶滅はなぜ起きるのか」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
イギリスの古城には今も幽霊が出没する! 「英国の幽霊城ミステリー」の世界
伝統あるイギリスの歴史の舞台となってきた古城は、死者たちの記憶を宿した場所でもある。そんな「幽霊城」をビジュアルたっぷりに図解した一冊。
記事を読む
セブ島最大のパワースポット「シマラ教会」を徹底レポート! マリア愛がほとばしる未完の巨大施設/小嶋独観
珍スポを追い求めて25年、日本と世界を渡り歩いた男がフィリピン・セブ島の知られざるパワースポット「シマラ教会」へ! 市民の熱狂的マリア信仰を目撃!
記事を読む
300年生きた武内宿禰と鶴亀がコラボした鹿児島・箱崎八幡神社は最強の長寿スポット!? 日本一巨大な鈴と小さな鈴もここに!
珍スポ巡って25年の古参マニアによる全国屈指の“珍神社”紹介! 今回は鹿児島県出水市の箱崎八幡神社をレポート! 鶴・亀・鈴が混在するカオスな光景に打ちのめされる!
記事を読む
おすすめ記事