新島の秘祭「海難法師」に神霊出現!? 外出禁止の夜に現れるのは悪霊か妖怪か?/うえまつそう
伊豆諸島で江戸時代から行われているといわれる、外出禁止の風習「海難法師」。現在も多分に伝説のヴェールに覆われたその謎に、新島出身の怪談師が迫る。
伊豆諸島で江戸時代から行われているといわれる、外出禁止の風習「海難法師」。現在も多分に伝説のヴェールに覆われたその謎に、新島出身の怪談師が迫る。
山梨県に、7年に一度しか公開されない謎の神像を祀る神社がある。鬼のような顔で一本足、雷を封じるというその神の正体とは……?
神々が憩う「昼神の御湯」レポート後編。霜月祭を踏まえた現代神事は、盛大な湯屋守様のお焚き上げでクライマックスを迎える。
「遠山の霜月祭」の後、神々が滞在する湯治の温泉街を訪問! 湯屋守様が出迎える「昼神の御湯」へ向かった。
春の訪れを寿ぎ、豊作や繁栄を願う4月の奇祭/希祭のあれこれ。
全国各地に春を呼び込む、ユニークな3月の奇祭の数々。
珍スポ巡って25年、すべてを知る男による台湾屈指の珍寺・奇祭紹介!
伊豆半島のとある街で、毎年繰り広げられる妖怪vs武将のバトル!60年続く伝統の妖怪退治と厄除けの「奇祭」鵺ばらい祭とは。
奇祭列島ニッポン。2月に全国各地でひらかれる珍祭・奇祭を紹介。
日本は奇祭列島だ!全国各地で執り行われる奇祭をずらっと紹介する。