超古代ピラミッド「葦嶽山」のオリオン・ミステリー/MUTube&特集紹介
大正・昭和戦前期に奇矯なオカルト論を唱えた酒井勝軍は、1934年、広島の葦嶽山を探訪。 この山を「太古日本のピラミッド」と断じ、エジプトのピラミッドは日本がルーツだと主張した。 それからおよそ90年が
大正・昭和戦前期に奇矯なオカルト論を唱えた酒井勝軍は、1934年、広島の葦嶽山を探訪。 この山を「太古日本のピラミッド」と断じ、エジプトのピラミッドは日本がルーツだと主張した。 それからおよそ90年が
古代宇宙飛行士説を、歴史学や考古学の視点から読み解いていく『古代の宇宙人』シリーズ。今回は、世界各地の巨石建造物が地球外生命体による建造物だった可能性について言及していく。
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は「ムー大陸」の真の場所と目される古大陸スンダラン
数多くの〝黄金伝説〟が語られる南米……なかでも伝説ともいえるインカ帝国の黄金都市パイパティの存在は、今なおわれわれを魅了してやまない。はたして、それはどこに!?
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は幻の文明であり、われら「ムー」の由来にもなった、
「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、UFO研究の黎明期に活躍し、古代遺跡と異星人との関連性を指摘したアメリカのUFO研究家を取りあ
現存する日本最古の歴史書といわれる『古事記』。ところが、それよりも古いとされる歴史書が存在する。それが「古史古伝」と総称される史書群だ。漢字伝来以前の書といわれ、アカデミズムから「偽書」扱いされている
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、現生人類の祖先となる根源人種の誕生地で、異質な古代文明が栄えていたという太古の巨大大陸を
地球は太陽系で唯一、生命と文明を持つ惑星だ。しかし、太陽系のさまざまな場所で、この常識を覆す存在が次々と発見されている。 人工物としか思えない構造物や謎の物体——。 そんな“場違いな存在”=宇宙のオー
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、南太平洋に浮かぶ小さな島を世界に知らしめた謎の巨石像を取りあげる。