異形の鬼達が「悪魔祓い」で大暴れ! 埼玉・秩父の奇祭「浦山の獅子舞」を目撃
埼玉県秩父地方の山間に伝わる、いにしえの祭り。鬼と獅子が乱れ舞う「悪魔祓い」の一部始終を目撃した!
記事を読む
獅子舞カラー写真がたっぷり120点!
全国津々浦々、日本中に伝えられているもっともポピュラーな民俗芸能が獅子舞。「獅子舞」と聞けば多くの人がパッとその姿を頭に描くことができるだろうが、しかしその思い浮かべたイメージ、じつは人によって意外に大きく違っているかもしれない。
関東地域に住む人ならば3匹の獅子がトリオで舞う「三匹獅子舞」を、鳥取県民なら獅子ならぬ霊獣麒麟の面をした「麒麟獅子舞」を、そして沖縄の人であれば全身もしゃもしゃの毛に包まれたまさにライオンといったビジュアルの獅子……などなど、ひとくちに獅子といってもその姿かたちは地域によって千差万別。そう、獅子舞の最大の特徴は、その姿や舞いの多様さにあるのだ。
本書『ニッポン獅子舞紀行』は、全国500か所以上の現場に足を運び取材を重ねた著者がまとめた、獅子舞文化の集大成的な一冊。フルカラーで写真も多数、見ても読んでも楽しい、あふれ出る獅子舞愛が伝わってくる本だ。
『ニッポン獅子舞紀行』(稲村行真著、2,400円+税、青弓社)
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787221032/
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
異形の鬼達が「悪魔祓い」で大暴れ! 埼玉・秩父の奇祭「浦山の獅子舞」を目撃
埼玉県秩父地方の山間に伝わる、いにしえの祭り。鬼と獅子が乱れ舞う「悪魔祓い」の一部始終を目撃した!
記事を読む
カラフルな異形達が舞い踊る! 岐阜・中津川の「杵振り花馬祭り」を目撃/奇祭レポート
岐阜の山里に600年前から伝わる、歴史ある祭り。しかしその行列はまるで現代アートパレードのような衝撃的なビジュアルだった…!
記事を読む
正月用の豆腐が真っ赤に染まって……高知「豆腐の怪談」/黒史郎・妖怪補遺々々
お正月に準備した豆腐にまつわる怪談です。舞台は高知県。 ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘する、それが「妖怪補遺々々」だ!
記事を読む
焼津小泉八雲記念館で企画展「不終の怪談―怪談に魅入られた文豪たち―」開催中! 小泉八雲、泉鏡花、江戸川乱歩、中島敦の怪談文学に浸る
人気ゲーム「文アル」とのタイアップ企画展示が開催中
記事を読む
おすすめ記事