世界の天使と悪魔に関する基本的情報を紹介「天使と悪魔」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
これを読めばヨーロッパがますます面白くなる、創作資料にも最適な「ケルト」入門書
「ケルト」と聞いたらどんなイメージを思い浮かべるだろう。『ガリア戦記』やアーサー王物語など、その言葉にはどこか幻想的で謎めいた存在、おとぎ話の世界を連想させるようなミステリアスな趣がある。
しかし、ケルト文化はキリスト教が布教する以前、紀元前後のヨーロッパに広く存在していたもので、近年では研究が進んで「ケルト」という概念そのものについての見直しも進んでいるのだ。
本書『ケルトの解剖図鑑』は、ケルト文化を「ケルト諸語文化」ととらえて、言語を基盤としてその歴史や神話、さらには考古学や美術といった分野にまで及ぶ多角的な視点から謎多きケルト文化の全体像を浮かび上がらせるもの。まさにケルトを解剖する図鑑なのだ。
構成は「ケルトとは何か」という基礎から説き起こしつつ、「ケルトの信仰と神話」「アーサー王伝説」についてもそれぞれ1章を設けて詳細に解説してくれている。
異界、妖精、守護聖人などについてもたっぷり触れられていて、創作の資料としても最適な一冊だ。イラストも豊富なので、ビジュアルをイメージしやすいのもうれしい。
女王エリザベス2世の逝去、新国王チャールズ3世の誕生でイギリスが注目を集める今、英国そして欧州のもうひとつの歴史、潮流としてのケルトを学んでみるのも面白いかもしれない。
『ケルトの解剖図鑑』(原聖著、1,680円+税、エクスナレッジ)
webムー編集部
関連記事
世界の天使と悪魔に関する基本的情報を紹介「天使と悪魔」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
お寺でバイバイ、ご先祖に日本のお菓子! 台湾出身モデル葉媚&辛酸なめ子の心霊対談(2)
台湾出身モデル葉媚&辛酸なめ子の心霊対談の後編。台湾ではお寺への参拝もご先祖とのお参りも、ぐっと身近なようです。
記事を読む
重篤読者・大槻ケンヂが語る「ムー」熟読術/「エレクトリック ジェリーフィッシュ」リリース記念インタビュー
ムー愛読者であり、一時は「オカルトにのめりこみすぎて医者に止められた」過去を持つ重篤読者、大槻ケンヂ氏が、ムーPLUS初登場。ムーでの取材は約10年以上ぶりとなる。 ノストラダムスの大予言が外れた”ネ
記事を読む
映画『犬鳴村』公開! 監督・清水崇とオカルト探偵・吉田悠軌が語る怪奇の現場
「この先、日本国憲法は通用せず」の警告で知られる有名心霊スポット「犬鳴村」をテーマに、Jホラーの第一人者・清水崇監督がオリジナル映画を生み出した。トンネルを抜けた先にある、実在しないはずの村に迷い込ん
記事を読む
おすすめ記事