ミステリ作家・青柳碧人が秘蔵の実話怪談を披露! 「怪談青柳屋敷」
「趣味の怪談」がついに仕事に… 『浜村渚の計算ノート』シリーズなどで人気のミステリ作家、青柳碧人さん。じつは「あなたの知らない世界」や『学校の怪談』シリーズの直撃世代で、最近では再燃した怪談熱から、だ
記事を読む
「UNO」のようでそうでもない「UFO」とは?
ありそうでなかった……! 思わずうなってしまうカードゲームが誕生、いや飛来している。世界的カードゲームUNOをインスパイアしてつくられた、その名もUFO。読み方はユーフォーでもユーエフオーでもなく「ウフォ」だ。「宇宙人撃退カードゲーム」らしい。
ルールは基本的にUNOとおなじで、ルールに基づいて手札を出していき、手持ちのカードを減らしていく。ゼロにすることで迫りくる宇宙人の侵略を阻止したことになり、そのプレイヤーの勝利となる。
ルールがほぼそのままUNOなのだが、販売元のサイバーダイン社によれば「世界的にゲームのプレイルールに著作権はないとされていますし、UNOのプレイルールそのものもパブリックドメインとなっているページワン(トランプ遊びの一種)などから作られています。UNOは米国マテル社の商品で、その呼称は商標登録されていますが、デザインが異なるため、本製品(UFO)と消費者が混同することはないです」とのこと。
全113枚のカードは銀色に輝く円盤型で、もういっぽうの面にはUFO、グレイ、火星人、
さらには土偶やミステリーサークルなど世界の謎とオカルト要素をたっぷり盛り込んだデザインが施されている。カードゲームでエイリアン撃退の予行練習……悪くない休日の過ごし方ではないか。
さらに今、UFOといえば! という勢いで、河崎実監督作品、映画『突撃!隣のUFO』とのコラボ缶をセットにしたバージョンも発売が始まった。「UFO」が2つも手に入ってしまう…のではなく、コラボ缶にはステッカーが同梱されている。
映画についてはこちらの記事を参照してほしい。読んでもなにがなんだかわからないかもしれないが。
https://web-mu.jp/column/10250/https://web-mu.jp/column/10250/
カードゲーム「UFO」については以下にて。
http://www.cyberdyne.co.jp/ufo
関連記事
ミステリ作家・青柳碧人が秘蔵の実話怪談を披露! 「怪談青柳屋敷」
「趣味の怪談」がついに仕事に… 『浜村渚の計算ノート』シリーズなどで人気のミステリ作家、青柳碧人さん。じつは「あなたの知らない世界」や『学校の怪談』シリーズの直撃世代で、最近では再燃した怪談熱から、だ
記事を読む
空中に浮遊する島の秘密とは?『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』/卯月鮎・ゲームー案内
書評家・ゲームコラムニストの卯月鮎が話題のゲームから連想されるオカルト、超常現象、不思議をピックアップ。これらを知っておけばきっとゲームがもっと楽しくなるかも!
記事を読む
月の地下に広がる超巨大空洞を確認! 今週のムー的ミステリーニュース7選!
7月12日~18日に世界を騒がせたオカルト・考古学・民俗学などの最新不思議ニュースから、超常現象情報研究所と編集部が厳選!
記事を読む
怒れる母性を宿す人面の女獣「スフィンクス」/幻獣事典
世界の神話や伝承に登場する幻獣・魔獣をご紹介。今回は、エジプトとギリシアにまたがる「スフィンクス」です。
記事を読む
おすすめ記事