徳川家康の先祖は謎の放浪の念仏僧!? 通説「新田源氏の末裔」に疑問の目/東山登天・家康ミステリー(1)
大河ドラマ『どうする家康』で話題沸騰中の徳川家康の謎に迫るシリーズ。正史からは消された逸話・エピソードに注目しつつ、戦国覇者のタブーに光をあてる。
記事を読む
名古屋駅からほど近い鹽竈神社に……河童像が! 無三殿(むさんど)さんは意外なご利益で親しまれている。
愛知県名古屋市の中心部にある鹽竈神社には「無三殿(むさんど)さん」という河童の神様が祀られている。近くを流れる笈瀬川と江川が合流する無三殿川に生息していた河童の神様に由来する。
河童といえば「尻子玉を抜く」話が連想されるが、その「抜く」を逆手にしたご利益(?)で有名だ。なんと、川に向かって尻を出すと尻子玉を抜くのではなく「痔を切ってくれる」という。
そんなご利益が伝わっているほか、現在は水商売や子供の神様としても親しまれているスポット。キュウリやスイカをお供えして祈願する人も多いそうだ。
この像が、河童の神様、無三殿大神。奥にある巨石は川から引き揚げられたもので、「無三殿大
神」と刻んであったという。
●鹽竈神社/名古屋市中川区西日置
(月刊ムー2019年3月号掲載記事を再編集)
関連記事
徳川家康の先祖は謎の放浪の念仏僧!? 通説「新田源氏の末裔」に疑問の目/東山登天・家康ミステリー(1)
大河ドラマ『どうする家康』で話題沸騰中の徳川家康の謎に迫るシリーズ。正史からは消された逸話・エピソードに注目しつつ、戦国覇者のタブーに光をあてる。
記事を読む
ウクライナのタイムトラベラー、セルゲイ・ポノマレンコの謎! 過去~現在~未来を往復した男が残したメッセージ/宇佐和通
今、ある男性のタイムトラベラーが話題だ。 1957年から2006年、そして2050年へ2度にわたって時空を超越した彼はなんと、UFOによって未来へやってきたという。 信憑性の高い関係者の証言とともに、
記事を読む
クセ山の「七人禁忌」と「八蔵杉」の怪/黒史郎の妖怪補遺々々
ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘する、それが「妖怪補遺々々」! 今回は、「山の禁忌」から生じた怪異を補遺々々します。
記事を読む
トイレで聴こえる「カミをくれ」と異形の手/朝里樹の都市伝説タイムトリップ
都市伝説には元ネタがあった。「カミをくれ」 日常の一瞬が異界への扉を開く。
記事を読む
おすすめ記事