インダス文字の解読に1億5000万円の懸賞金! 本気の解読事業に秘められた政治的意図
謎の言語、インダス文字の解読に100万ドルの懸賞金が提示された――。はたして解読への手がかりはつかめるのだろうか。
記事を読む
名古屋駅からほど近い鹽竈神社に……河童像が! 無三殿(むさんど)さんは意外なご利益で親しまれている。
愛知県名古屋市の中心部にある鹽竈神社には「無三殿(むさんど)さん」という河童の神様が祀られている。近くを流れる笈瀬川と江川が合流する無三殿川に生息していた河童の神様に由来する。
河童といえば「尻子玉を抜く」話が連想されるが、その「抜く」を逆手にしたご利益(?)で有名だ。なんと、川に向かって尻を出すと尻子玉を抜くのではなく「痔を切ってくれる」という。
そんなご利益が伝わっているほか、現在は水商売や子供の神様としても親しまれているスポット。キュウリやスイカをお供えして祈願する人も多いそうだ。
この像が、河童の神様、無三殿大神。奥にある巨石は川から引き揚げられたもので、「無三殿大
神」と刻んであったという。
●鹽竈神社/名古屋市中川区西日置
(月刊ムー2019年3月号掲載記事を再編集)
関連記事
インダス文字の解読に1億5000万円の懸賞金! 本気の解読事業に秘められた政治的意図
謎の言語、インダス文字の解読に100万ドルの懸賞金が提示された――。はたして解読への手がかりはつかめるのだろうか。
記事を読む
古代エジプトの墓を開いた現役考古学者が明かす 「ミイラに呪われた瞬間」の恐怖とは? ファラオの呪いの正体
永遠の眠りを妨げた大きすぎる代償なのか――。古代エジプトの墳墓を600年ぶりに開いて生死の境をさまよった経験を持つエジプト学者が、事の顛末を語っている。
記事を読む
漂着した藁が宇賀神の使いをもたらした!? 山形県三川町で出会った「蛇ニオ」の謎
山形県のある地域に伝わる、「蛇ニオ」という耳慣れない文化財。そこには古くから続く蛇信仰の痕跡がみてとれた。
記事を読む
NYの地下鉄に謎のメッセージが増殖! 心霊相談を提示する「キアノ」は新たな都市伝説の始まりか?
近年、ニューヨークの地下鉄に突然謎のチラシが貼られる事件が相次いでいるという。その背後にいる存在と目的は…!?
記事を読む
おすすめ記事