かつての川底の残響を聞く……響洋平「渋谷のクラブ」怪談/吉田悠軌・怪談連鎖
怪談DJが語る、渋谷のクラブにまつわる3つの怪談。それぞれ別個の怪異ながら、それらはオカルト探偵・吉田が主張するある説を裏づける、ひとつの共通点を持つものだった。
記事を読む
世界の神話や伝承に登場する幻獣・魔獣をご紹介。今回は、頭は猿、躯は狸、尾は蛇、手足は虎ーー「鵺」です。
『平家物語』によれば、仁平の頃、夜な夜な東三条の森のほうから一群の黒雲がやってきて御殿を覆い、時の近衛天皇が魘されるという怪事が起こった。そこで源三位源頼政が警固を命じられた。夜半、頼政は「雲の中に怪しき物の姿」を見てこれを射落とすと、「頭は猿、躯は狸、尾は蛇、手足は虎の姿なり。鳴く声鵺にぞ似たりける」という、何ともいいようのない怪物であった。
つまり『平家物語』では、頼政が退治したのはあくまでも「鵺という鳥に似た声で鳴く正体不明の怪物」であったのだが、それがいつしかその怪物自体が「鵺」と呼ばれるようになり、そのまま定着してしまったものらしい。ちょうど「フランケンシュタインという人物が創った名前のない怪物」が、いつしか「フランケンシュタイン」という名前で定着したのと同じ伝である。
この怪物の屍体はその後、洛中洛外を引き回された後、空の舟に入れられて淀川に流されるが、世阿弥の謡曲『鵺』によれば(ここではすでに怪物自体の名が「鵺」とされている)、この舟は摂津の国芦屋の里に流れ着いた。ある旅の僧がその川の畔の堂に泊ったところ、川のほうから怪しい声が聞え、髪を振り乱した舟人が現れた。僧が問い質すと、この舟人はなんと、自分は源頼政に退治された鵺の亡霊であると名乗った。そこで僧が一心に経を読むと、鵺は「涅槃に引かれて真如の月の、夜潮に浮かびて是まで参りました。あら有難や」と懺悔し、暗い海の底へ帰っていったという。
地元の伝承によれば、鵺の屍体が漂着した場所は現在の大阪市都島区で、当時は「澤上江」と呼ばれる湿地帯であった。鵺の祟りを恐れた村人は、これを懇ろに弔った上、祠を建てて「鵺塚」として祀ったという。
この伝承に基づき、現在、大阪港の紋章デザインで、紋章を左右で支えている「サポーター」はこの鵺である。ただし、「躯は狸」では格好が付かないためか、この紋章では鵺の胴体は「獅子」ということになっている。
https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000016593.html#1syou
2020年2月1日の記事を再編集
松田アフラ
オカルト、魔術、神秘思想などに詳しいライター。
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
かつての川底の残響を聞く……響洋平「渋谷のクラブ」怪談/吉田悠軌・怪談連鎖
怪談DJが語る、渋谷のクラブにまつわる3つの怪談。それぞれ別個の怪異ながら、それらはオカルト探偵・吉田が主張するある説を裏づける、ひとつの共通点を持つものだった。
記事を読む
都市伝説「トレドの男」に新事実発覚! 事件の2種類の時系列とは!?
“1954年、存在しない国トレドから来日し、騒動となったのちに姿を消した男がいた”……よく知られるこの有名都市伝説に、近年、新事実が発覚! それを元に、「トレドの男」の正体と事件の謎を考察する! 第2
記事を読む
古代エジプト「ヘリコプター」レリーフを巡る不自然な「重ね書き」説/遠野そら
オーパーツとして知られる「古代エジプトのヘリコプター」レリーフには、重ね書きで生じたものという指摘がある。合理的に思えるが、わかりやすい説明のための説でしかないのかもしれない。
記事を読む
古代インド「ヒーローストーン」とサイコポンプに見る“あの世への旅立ち”の真実! 天使の存在は全世界共通か
インドでは古来より自らの命を犠牲にして戦った英雄を讃えた石碑「ヒーローストーン」が各所に建てられいる。この記念碑を考察することで見えてくるのが「サイコポンプ」と世界中の文化に共通するあの世への“旅立ち
記事を読む
おすすめ記事