富士王朝 超古代史文献に記された富士山麓の王朝/世界の新七不思議

文=並木伸一郎

    超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は神武天皇以前の時代に富士山麓に存在していたとされる謎の超古代王朝・富士王朝を見てみましょう。

    富士山麓に謎の王朝があったことを記す文献

     山梨県富士吉田市大明見の旧家、宮下家に伝わる古記録・古文書の『宮下文書』。別名『富士古文書』『富士古文献』とも呼ばれ、これらは、かつてこの地にあった「富士王朝」について書かれたものという。
     約2300年前、中国・秦の時代、始皇帝に命じられて不老不死の妙薬を求め、方士・徐福が一族約500人を連れ、目的地の蓬莱山である日本の富士山麓を訪れた。そこで日本最古とされる神社、不二阿祖山太神宮に伝わる神代文字で書かれた記録を発見し、漢字で編纂した。これが『宮下文書』である。
     ちなみに、現存する『宮下文書』の写本は江戸末期に成立し、漢語と万葉仮名が併用されている。大正時代にはこれを元にした『神皇紀』(美輪義熙著)も成立している。『神皇紀』には、近年になって初めて科学的に解明された、富士五湖が1000年前にはふたつの湖だった事実なども記されている。

    富士山麓に鎮座する、日本最古とされる神社、不二阿祖山太神宮。超古代の荘厳な神宮を再興したものだという。

    富士北麓の明見湖近くに立つ徐福像。彼は一族を率いて富士山麓の不二阿祖山太神宮を訪れ、『宮下文書』を発見した。

    神武以前より存在した超古代王朝

     では、富士王朝とはどんな王朝なのか? それは神武天皇の時代よりはるか以前から富士山麓に存在した、超古代王朝なのだという。日本民族の発祥地は、メソポタミア(現在のイラク)もしくはペルシア東北部(現在のイラン)で、約7000年前に日本に移住した。そして、富士山麓に不二阿祖山太神宮を中心とした壮麗な帝都を築き、高い文明を誇ったのである。
     この都にはアマテラス大神やスサノオ尊らの神々も住み、神武天皇以前から存在したとされる歴代の天皇も、すべてこの地で即位した。人々は、驚異の熱伝導性をもつ「ヒヒイロカネ」と呼ばれる金属を使い、若さを取り戻す方法を知り、また、空飛ぶ船や優れた通信手段など、現代よりはるかに優れた文明を享受していたという。
     だが、富士王朝は富士山の度重なる噴火によって滅びた。噴火口から流れ出る溶岩が王都を埋めつくし、そこにやがて植物が生えた、現在の青木ヶ原樹海となった。堆積した溶岩のため、金属探知機なども使用できないこの地に、富士王朝の痕跡を捜すことはできない。

    富士山北麓の中心都市、富士吉田の金鳥 居から望む富士山。この地に超古代文明、富 士王朝が存在していたのだろうか。

    不二阿祖山太神宮から北東へ車で30分ほど 行った場所に太神社という小さな社がある。 その参道の石碑には、「太神宮」の文字。こ れは阿祖山太神宮の末社だったことを示すも のなのだろうか。
    『ムー的世界の新七不思議』(並木伸一郎・著)絶賛発売中!

    関連記事

    おすすめ記事