ロンドンで「きさらぎ駅」現象!? ヴィクトリア駅から1980年代に迷いこんだ僧侶/遠野そら
地下鉄に乗っていたら、降りた駅が1980年代の風景だった……! イギリスで起きたタイムスリップ体験報告は、「きさらぎ駅」現象を思わせる。はたして鉄道、地下鉄と異世界の関係は?
記事を読む
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は神武天皇以前の時代に富士山麓に存在していたとされる謎の超古代王朝・富士王朝を見てみましょう。
山梨県富士吉田市大明見の旧家、宮下家に伝わる古記録・古文書の『宮下文書』。別名『富士古文書』『富士古文献』とも呼ばれ、これらは、かつてこの地にあった「富士王朝」について書かれたものという。
約2300年前、中国・秦の時代、始皇帝に命じられて不老不死の妙薬を求め、方士・徐福が一族約500人を連れ、目的地の蓬莱山である日本の富士山麓を訪れた。そこで日本最古とされる神社、不二阿祖山太神宮に伝わる神代文字で書かれた記録を発見し、漢字で編纂した。これが『宮下文書』である。
ちなみに、現存する『宮下文書』の写本は江戸末期に成立し、漢語と万葉仮名が併用されている。大正時代にはこれを元にした『神皇紀』(美輪義熙著)も成立している。『神皇紀』には、近年になって初めて科学的に解明された、富士五湖が1000年前にはふたつの湖だった事実なども記されている。
では、富士王朝とはどんな王朝なのか? それは神武天皇の時代よりはるか以前から富士山麓に存在した、超古代王朝なのだという。日本民族の発祥地は、メソポタミア(現在のイラク)もしくはペルシア東北部(現在のイラン)で、約7000年前に日本に移住した。そして、富士山麓に不二阿祖山太神宮を中心とした壮麗な帝都を築き、高い文明を誇ったのである。
この都にはアマテラス大神やスサノオ尊らの神々も住み、神武天皇以前から存在したとされる歴代の天皇も、すべてこの地で即位した。人々は、驚異の熱伝導性をもつ「ヒヒイロカネ」と呼ばれる金属を使い、若さを取り戻す方法を知り、また、空飛ぶ船や優れた通信手段など、現代よりはるかに優れた文明を享受していたという。
だが、富士王朝は富士山の度重なる噴火によって滅びた。噴火口から流れ出る溶岩が王都を埋めつくし、そこにやがて植物が生えた、現在の青木ヶ原樹海となった。堆積した溶岩のため、金属探知機なども使用できないこの地に、富士王朝の痕跡を捜すことはできない。
関連記事
ロンドンで「きさらぎ駅」現象!? ヴィクトリア駅から1980年代に迷いこんだ僧侶/遠野そら
地下鉄に乗っていたら、降りた駅が1980年代の風景だった……! イギリスで起きたタイムスリップ体験報告は、「きさらぎ駅」現象を思わせる。はたして鉄道、地下鉄と異世界の関係は?
記事を読む
来たるべきスマート国家はディストピアになる! 2030年に完成する超管理社会の実態を探る/久野友萬
コロナ後の世界のあり方を示したダボス会議「アジェンダ2030」が、着々と履行されている。その先に私たちを待ち受けているのは、どのような未来なのか?
記事を読む
頭をカラッポにして涼みたい「スイカ怪談」/妖怪補遺々々
夏の風物詩の代表格でもあるスイカ、そして怪談。どちらも涼しくなるものですが、両者が組み合わされば効果は倍!?ーー ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去ら
記事を読む
中国・白公山に「古代異星人の研究所」が存在した!? 15万年前の鉄パイプが示す超文明遺跡を閉鎖した中国政府の怪しい動き
古代の中国に異星人が降り立ち、極秘研究施設を作っていた? 古代宇宙飛行士説を裏付けるような発見が、現在は中国政府の厳重な管理下にあるというーー。
記事を読む
おすすめ記事