時代とともに変わる「宇宙人の姿」/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録
エイリアンといえば、グレイ、それともタコのような火星人? 70年代キッズを翻弄したさまざまな「うちゅうじん」の姿を、“懐かしがり屋”ライターの初見健一が回想する!
記事を読む
正解は「D:CONTENTS100」でした!
【解説】月刊ムーの記念すべき100号では、豪華特典として付録が2種類同梱されていました。
第1付録は「超能力 透視カード」。そして第2付録が「CONTENTS100」で、こちらの内容はムー100冊の全目次集でした。
横長の冊子の表紙裏には、「創刊以来100号までの総目次を掲載しています。ミステリー研究の流れをふりかえる際の、参考にしていただければ幸いです。」とあり、まさにこれまでのムーの歩みを網羅した贅沢な付録となっています。
また、巻末には「研究・実践団体の連絡先一覧」として記事掲載にまつわる組織の住所や電話番号などを並べて掲載するなど、今とはまた違った当時のレギュレーションの緩さを垣間見ることができます。
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
時代とともに変わる「宇宙人の姿」/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録
エイリアンといえば、グレイ、それともタコのような火星人? 70年代キッズを翻弄したさまざまな「うちゅうじん」の姿を、“懐かしがり屋”ライターの初見健一が回想する!
記事を読む
金銀の龍虎図 ムー2022年11月号のカバーアート/zalartworks
「ムー」2022年11月号カバーアート解説
記事を読む
背後から忍び寄るもの…? 怪蛇&むうやん
ムー公式マスコットキャラ「むうやん」誕生です。怪蛇になつかれました。
記事を読む
科学捜査で超常事件の解明に挑む! 「東京サイコデミック」で人体発火現象を捜査せよ
超常現象かトリックか? 超常現象怪事件を本格捜査体験。
記事を読む
おすすめ記事