幽霊は映像に映るだけじゃない、現場に出ているんだ! 「恐ろし夜会」VOL.2で明かされたテレビ番組にまつわる霊事情
テレビ局を舞台に、テレビ業界にまつわる怪談を語り合う……。FCC(フジクリエイティブコーポレーション)主催の「恐ろし夜会」Vol.2で、電波には乗せられない、霊的にも人間的にも恐ろしい話が公開された。
記事を読む
これを読めばヨーロッパがますます面白くなる、創作資料にも最適な「ケルト」入門書
「ケルト」と聞いたらどんなイメージを思い浮かべるだろう。『ガリア戦記』やアーサー王物語など、その言葉にはどこか幻想的で謎めいた存在、おとぎ話の世界を連想させるようなミステリアスな趣がある。
しかし、ケルト文化はキリスト教が布教する以前、紀元前後のヨーロッパに広く存在していたもので、近年では研究が進んで「ケルト」という概念そのものについての見直しも進んでいるのだ。
本書『ケルトの解剖図鑑』は、ケルト文化を「ケルト諸語文化」ととらえて、言語を基盤としてその歴史や神話、さらには考古学や美術といった分野にまで及ぶ多角的な視点から謎多きケルト文化の全体像を浮かび上がらせるもの。まさにケルトを解剖する図鑑なのだ。
構成は「ケルトとは何か」という基礎から説き起こしつつ、「ケルトの信仰と神話」「アーサー王伝説」についてもそれぞれ1章を設けて詳細に解説してくれている。
異界、妖精、守護聖人などについてもたっぷり触れられていて、創作の資料としても最適な一冊だ。イラストも豊富なので、ビジュアルをイメージしやすいのもうれしい。
女王エリザベス2世の逝去、新国王チャールズ3世の誕生でイギリスが注目を集める今、英国そして欧州のもうひとつの歴史、潮流としてのケルトを学んでみるのも面白いかもしれない。
『ケルトの解剖図鑑』(原聖著、1,680円+税、エクスナレッジ)
webムー編集部
関連記事
幽霊は映像に映るだけじゃない、現場に出ているんだ! 「恐ろし夜会」VOL.2で明かされたテレビ番組にまつわる霊事情
テレビ局を舞台に、テレビ業界にまつわる怪談を語り合う……。FCC(フジクリエイティブコーポレーション)主催の「恐ろし夜会」Vol.2で、電波には乗せられない、霊的にも人間的にも恐ろしい話が公開された。
記事を読む
人生は取捨選択…蟠龍寺「死の体験旅行」で得たものとは?/石原まこちん・ムーさんぽ
都市伝説ウォッチャーの漫画家・石原まこちんが散歩気分で高みを目指すルポ漫画、9回目は……「苦」を味わうべく、「死」を散歩する。目黒・蟠龍寺で「死の体験旅行®」で、一度死んでみました……。
記事を読む
墓石を身に着けた奇妙な人、墓石を磨く祈り人……怪異として語られた人たち/妖怪補遺々々
物騒な事件を頻繁に耳にする昨今、やはりヒトコワだと感じさせます。しかし事件を起こすような人は、物騒な事件を起こす人に限りません。奇妙で面白い行動をとる人たちもいます。そうした人の事件はやがて怪異・妖怪
記事を読む
地鎮祭は土地の神様へのご挨拶ーー鶴見神社・花谷幸比古宮司が語る土地神とのお付き合い
地鎮祭とは実際に何を祈り、どんなことを行うのか? これまでに数々の地鎮祭を執り行ってきた鶴見神社・花谷幸比古宮司にお話をうかがった。 土地神にご挨拶し、栄えを祈願する次第とは?
記事を読む
おすすめ記事