「まじない」で金運のみを求めてはダメ!/辛酸なめ子の魂活巡業
今回は、九州のある地域に代々伝わるという「洞呪術」の継承者で、幼少期から祓い、鎮め、浄め、拓き(開運)を修めてきた「き りん」さんに取材。まじないをするときの心得と、初心者にも簡単に実践できるまじない
記事を読む
あたたかく、切なく、「尊い」、現代のおとぎ話集
会社帰りの熱帯魚店で人魚をみかけ、ついつい衝動買いしてしまった。通学路に落ちていた卵をあたためてみたら、ハーピーのひなが生まれた……。
先月発売されたコミックス『OLと人魚』は、おとぎ話に登場する美女と、ふつうの女性、少女とのふれあいを描いた7つの物語からなる短編集だ。
「熱帯魚ショップで人魚を買う」といわれるといかにもなファンタジー設定の作品のようだが、本書が放つ雰囲気は少々独特。この現実とほとんどかわらない日常のなかに、ごく当たり前に雪女や鬼の一族が隣り合っている、そんな世界観、距離感が全編を通して貫かれているのだ。
だから、何十年ぶりに出会った幼馴染みが天狗だった、といった理性で考えると一瞬「??」となるような導入も、ふしぎと違和感なく、すっと受けいれられてしまう。妖怪好きのムー民にも、ぜひおすすめしたい一冊だ。
各話それぞれの結末には、人の心のほの暗さや社会の切なさを感じさせるものもあって、全てがハッピーエンドとはいえない。だがその余韻も含めてじんわりと心にしみる、「尊い」物語たちなのだ。
『OLと人魚』(司馬舞著、税込903円、イースト・プレス)
webムー編集部
関連記事
「まじない」で金運のみを求めてはダメ!/辛酸なめ子の魂活巡業
今回は、九州のある地域に代々伝わるという「洞呪術」の継承者で、幼少期から祓い、鎮め、浄め、拓き(開運)を修めてきた「き りん」さんに取材。まじないをするときの心得と、初心者にも簡単に実践できるまじない
記事を読む
刺激的な音楽で植物がよく育つ「音響栽培」を考察! かわいいトマトにはロックを聴かせろ/久野友萬
音楽を聞かせて作物の成長を促進するという「音波栽培」。胡散臭いと思われることもあるが、実は科学的な根拠があるという。ジャンルによる違いも含め、徹底考察!
記事を読む
出羽三山で宥貞上人とすれ違い、総本山の大日坊へ!/松原タニシ超人化計画「即身仏」(2)
松原タニシが超人を目指して「即身仏」を訪ね歩く。北へ北へと旅をすすめ、即身仏の聖地・出羽三山へ!
記事を読む
メイクで理想の自分になりきる! ハロウィンの仮装魔術/魔女が教えるハロウィン 第3回
日本を代表する魔女にして魔術師・ヘイズ中村氏が、ハロウィンについて指南する集中連載! 第3回は、「ハロウィンにおすすめの仮装」がテーマです。
記事を読む
おすすめ記事