アフリカのテレ湖に棲息する巨大獣モケーレ・ムベンベの謎/世界ミステリー入門
アフリカ大陸中西部に位置するテレ湖を中心に、目撃が続発する巨大水棲獣「モケーレ・ムベンベ」。恐竜や巨大なトカゲを思わせる姿をしているとされ、現地住民の間でも古くから知られた存在である。その肉を食べた者
記事を読む
文=大槻ケンヂ イラスト=チビル松村
webムーの連載コラムが本誌に登場! 医者から「オカルトという病」を宣告され、無事に社会復帰した男・大槻ケンヂの奇妙な日常を語ります。
前号で夏フェスに「ムー」を持っていってほかのミージシャンから3度見される話を書いた。でもミュージシャンに不思議な話が好きな人は多い。たいがい心霊系か「ツアー先で泊まったホテルで深夜……」などの都市伝説なのだけど、なかには「ん? マニアックなとこ行くなぁ」という方もいる。
YMOの細野晴臣さんのラジオを聴いていると、たまにボソッと「マッドフラッドっていうのがあってね」などとおっしゃったりする。えっ? と耳をすますと「いや……この話はちょっとやめておこう」サッと引っ込めるあたりも一筋縄ではいかない奥深さを感じる。さすがは細野さんである。いつかお話を伺えたらいいな〜。
細野さんの「マッドフラッド」以上に、僕がミュージシャンの口から発せられて驚いたことのあるオカルト用語は「モケーレ・ムベンベ」である。アフリカ・コンゴのテレ湖に生息しているといわれる首長竜タイプのUMAのことだ。そんなものにとても〝興味がある〞とおっしゃったのはBARBEE BOYSの杏子さんであった。KONTAさんとのツインボーカルで知られたあの最高のバンド、バービーの杏子さんである。ロック界1といってもいいくらいの優しい女性で尊敬している。その杏子さんからまさかの……
「え? 今、杏子さんモケーレ・ムベンベっていいました?」
「そう。ムベンベ。原地ではモケレ・ムベンベって呼ぶのよね。私ムベンべ好きなの」
打ち上げかなにかで、杏子さんが最近UMAを捜す旅行記を出したという話になり、「UMA……ネッシーですか?」と尋ねたところ「そう、でも最初はモケーレ・ムベンベを捜すはずだったのね」と仰天の答えが返ってきたのだ。20年くらい前の話である。そのころにムベンベのことを知っている奴なんてよほどなにかをこじらせた輩か「ムー」の読者以外に日本にはいなかった。だから「え、なんでムべンべ?」と思わず聞き返してしまったものだ。昔見た『恐竜伝説ベイビー』という映画のセリフに「ムベンベ」と出てきて、そこから気になりはじめたのだそうだ。
★この続きは二見書房から発売の書籍「医者にオカルトを止められた男」でお楽しみください。
https://www.futami.co.jp/book/6281
(月刊ムー2024年2月号より)
大槻ケンヂ
1966年生まれ。ロックミュージシャン、筋肉少女帯、特撮、オケミスなどで活動。超常現象ビリーバーの沼からエンタメ派に這い上がり、UFOを愛した過去を抱く。
筋肉少女帯最新アルバム『君だけが憶えている映画』特撮ライブBlu-ray「TOKUSATSUリベンジャーズ」発売中。
関連記事
アフリカのテレ湖に棲息する巨大獣モケーレ・ムベンベの謎/世界ミステリー入門
アフリカ大陸中西部に位置するテレ湖を中心に、目撃が続発する巨大水棲獣「モケーレ・ムベンベ」。恐竜や巨大なトカゲを思わせる姿をしているとされ、現地住民の間でも古くから知られた存在である。その肉を食べた者
記事を読む
ネッシーは81年前に「切り刻まれて焼却」!? 英国の公的機関が謎の怪獣の埋葬記録を公開
英スコットランドの政党で重役を務める男性が、81年前に発生したUMA事件について情報開示請求を行った! そして明かされた想像を超えた真実とは……!?
記事を読む
君は街角で円盤おじさんを見たことはあるか?/大槻ケンヂ・医者にオカルトを止められた男
何をしているのかわからない人は、それぞれの町にいる。彼らは街角を守るヒーロー……だったのかもしれない。
記事を読む
修道院に現れた「幽霊犬」の無気味な姿! ボールと戯れるような怪現象にゴーストハンターも戦慄
英国で「最も幽霊が出る」と噂される修道院でおこなわれたゴーストハント中、“幽霊犬”の姿を捉えた男がいた――!
記事を読む
おすすめ記事