中国のホワイト・ピラミッドは実在するのか!? 水晶のように光り輝く巨大建造物の目撃譚を探る/遠野そら
中国で報告される超巨大なピラミッドの数々。中国当局は陵墓をピラミッドと見間違えていると主張するが……?
古代から現代までの歴史秘話や陰謀論、世界に隠された謎について
中国で報告される超巨大なピラミッドの数々。中国当局は陵墓をピラミッドと見間違えていると主張するが……?
初代天皇をいかに描くか? 明治維新により、その姿は国家的な目的への合致を自然と迫られることになったのだが……。
平将門を導いたのは星辰信仰だった! 妙見・将門のつながりから歴史を読む。
出雲神話、古代日本神話の主役といえばオオクニヌシ。大国主と大黒様に重なったその姿を辿る。
令和3年4月の「首塚改修」で再注目された平将門伝説。関東を制覇し朝廷に弓を引いた英雄にして怨霊の歴史を辿る。
巨人伝説が語り伝えられるマルタ島で発見される長頭の頭蓋骨について研究が進んでいる。彼らは海に沈んだ古代文明に関連する集団だったのか?
3本足の大烏として知られるヤタガラスだが、そのイメージの固定は意外と現代のこと。その変遷をたどる。
古代日本に爬虫類のワニはいなかった……ならば鰐とは? ヤマタノオロチの八岐とは? 神話の記述は時代の考察を経て描かれる。
好戦的部族の侵略を受け、絶体絶命の窮地に立たされた少数民族を救った頼もしい援軍。それは目に見えない不滅の精霊「ヌンネヒ」であった――!
「神々の描き方」は昔から不変ではなく、時代によってさまざまに変化してきた。江戸、明治から現在にいたる神々の姿を縦覧することで、その豊かなイマジネーションの世界を追体験してみよう。