赤ちゃんに唾を吐き、新郎新婦に排泄を禁じ、少女に鍋を被せ…! 話題の古書店主が語る世界各地の奇祭
いま密かに話題の古書店「書肆ゲンシシャ」の店主・藤井慎二氏が、同店の所蔵する珍奇で奇妙なコレクションの数々を紹介!
いま密かに話題の古書店「書肆ゲンシシャ」の店主・藤井慎二氏が、同店の所蔵する珍奇で奇妙なコレクションの数々を紹介!
岐阜の山里に600年前から伝わる、歴史ある祭り。しかしその行列はまるで現代アートパレードのような衝撃的なビジュアルだった…!
第60回を迎えた「キリスト祭」は郷土に根付いた歴史遺産となっている。現地ライターも驚いた新郷村のストレンジぶりをレポート。
知る人ぞ知る「妖怪情報専門紙」が100号を達成!これまでに収集した膨大なデータから、オススメの「オバケ」を厳選紹介してもらった。
埼玉県秩父地方の山間に伝わる、いにしえの祭り。鬼と獅子が乱れ舞う「悪魔祓い」の一部始終を目撃した!
「永楽じゃ、世は楽じゃ!」ーー笑いと威勢があらぶる奇祭を先導するのは、白塗りの福男。「笑い祭り」に笑福儀式の源流を見た!
珍スポ巡って25年の古参マニアによる全国屈指の“珍寺”紹介! 今回は岡山県の瀬戸内市、弘法寺の踟供養(ねりくよう)。木製の仏像が動き出す衝撃の光景!
風の神がすむという愛媛県・豊受山山頂の「風穴(かざあな)」に365個の団子を投げ入れる不思議な神事を目撃! 付近には「UFO」との関連を思わせる伝説も!?
七夕の日、奈良県吉野町の金峯山寺蔵王堂で繰り広げられる奇祭「蛙飛び行事」を徹底レポート! その熱気、そして歴史と由来に迫る!
豊川稲荷で知られる狐の街・豊川市に、白い狐の集団が疾走する奇祭があった。冬至近くに行われるその祭りには、霊狐と太陽神を結ぶいにしえの信仰の片鱗が見え隠れする。