「成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
リュウ博士こと八木龍平氏によれば、成功者のじつに8割が、積極的に神社を参拝し、神頼みをしているという。彼らはどんなときに神社へ行き、どんな願い事をしているのか? また、成功と繁栄を願う人がおちいりがちな落とし穴とは? 大勢の著名人の証言をもとに、リュウ博士が効果の高い参拝法を提案する!
フリーアナウンサーの田中みな実さんによると、成功した経営者とのお食事会あるあるは「あそこの神社いいよ。知ってる? めっちゃ気をもらえるから」「俺は本当に運がよかった」といわれることだとか。
これはテレビ朝日系列の人気番組「あざとくて何が悪いの?」のABEMAスピンオフで放送されたひと幕です。
成功している人には神社好きが多いのでしょうか?
じつは、最もよく社寺(神社+寺)に参拝する職業は「会社役員・経営者」です。2018年、日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネットが、3792人を対象に実施した意識調査によると、80%の「会社役員・経営者」が、神社とお寺のどちらかないし両方によく行くと回答しました。
以下、定年退職76%、会社員68%、専業主婦(主夫)67%、自営業67%、公務員66%、自由業64%、パート・アルバイト60%、無職53%(小数点第1位を四捨五入、以下同)。
会社役員のような成功している人が、とくに神頼みに積極的なことは、データから明らかでしょう。これだけ行く人が多いと、神仏の力を頼るのは成功への裏技といってもいいかもしれません。
皆さん、社寺でいったい何を願っているのでしょうか?
前述の調査では、「どんな願かけをするか」も報告されています。神社では安全(家内・交通など)を願う人が61%と最も多く、以下、健康運アップ51%、開運・運気上昇50%、金運アップ26%、平和11%、合格11%、恋愛・縁結び9%。また、何も願い事をしない人が12%でした。
お寺でも、願うご利益の順位はほぼ同じですが、願かけをしない、つまり何も願い事をしない人が大きく増えて30%ありました。お寺は、願うよりも故人をとむらう場所と考える人が多いと想像します。
神社での願かけ内容を職業別に見ると、会社役員・経営者は、開運・運気上昇と金運アップを願う人が最も多く、開運・運気上昇58%、金運32%と、ほかの職業に比べて上昇志向と金銭欲がとくに強かったです。
以前、ある社長さんに「金運を願う人は意外に少ないんですよ。公務員や定年退職した人とかは、金運をあまり願わないですね(データでは18%前後)」とお伝えしたら、「金運以外に何を願うんですか!?」と驚かれました。
ちなみに何も願い事をしない率が最も高い職業は、第1位が無職で23%、第2位が定年退職で17%です。
以上のデータから、神社のご利益の本質が分析できます。
が、その前に、そもそも日本の神社の神様とは、いったい何でしょう? 私たちは神社で何に対して祈り、願っているのでしょうか?
日本の神様は大きく分けて2パターンあり、「大自然」と「日本人のご先祖様」です。大自然とは、太陽、月、山、風、海、水、雲など。また、亡くなった人間を神様とするのも神道の特徴で、歴史を大事にしていたことが見て取れます。
そんな日本の神様の役割を理解する鍵が「お名前」にあります。例として、さいたま市大宮区の氷川神社をあげると、現在、次の3柱が主祭神として祀られています。
・須佐之男命(スサノオノミコト)……父神
・稲田姫命(イナダヒメノミコト)……母神
・大己貴命(オオナムチノミコト)……子神
この父母子3柱のお名前に、それぞれ「命(みこと)」という文字が使われています。ほかの神社でも、多くの神様のお名前に「命」がついています。
この「命」とは、「使命」を意味しています。「命」を名前に持つ日本の神様は「使命」を持つ存在といえます。
たとえば須佐之男命(略称スサノオ)の使命は、治水などの「災害対策」と考えられています。スサノオは神話で、人々を襲い暴れる八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治しました。八岐大蛇は凶悪な龍ですが、これはたとえ話で、実際の八岐大蛇とは斐伊(ひい)川、人々を襲い暴れるのは「洪水とその被害」を指すという説があります。
八岐大蛇を退治するくだりは、スサノオが治水に成功した物語だというのです。
じつは、スサノオの使命が治水などの災害対策だとする根拠があります。東日本大震災のときに、スサノオをお祀りする神社は、津波被害をほぼ受けませんでした。
2012年の土木学会で発表された髙田知紀博士らの報告によると、2011年から2012年に宮城県沿岸部全域(岩手県の大船渡市・陸前高田市を含む)に古くからある215の神社を調べたところ、139社が津波被害を免れました。その確率は約65%です。
祭神別に見ると、スサノオを祀る神社は17社。うち14社が被害を免れました。確率は約82%です。
一方、アマテラスを祀る神社や稲荷系神社の多くは被災し、被害を免れた確率はどちらも50%未満でした。
昔の人々は「この場所は洪水や津波を避けられる」という目印に、スサノオを使ったと推測できます。
われわれのご先祖様は、神様という存在を使って、大事なメッセージ「命」を託しているのです。そんな使命やメッセージを託された神様のいる神社に参拝して、子孫たるわれわれは神様の命を受け取ります。この命こそがご利益です。
ここで、最初に紹介した職業別意識調査の結果を思いだしてください。最もよく社寺に参拝するのも、開運・運気上昇と金運アップを願う人が最も多いのも「会社役員・経営者」でした。
そして神社参拝のご利益とは、神様の命、すなわちご先祖様から託された使命やメッセージを授かることです。
よく社寺に参拝し、願い事をする人は、よく使命を授かる、すなわち「多くの仕事がくる」とデータから見て取れます。
もし仕事が多すぎて減らしたい人は、社寺参拝の回数を減らす、あるいは参拝しても何も願わないといいですね。
仕事や役割がほしい人は、ぜひ社寺に参拝し、あなたの求めることを願ってください。
次回は、開運に効果的な参拝方法を具体的にお教えします。
八木龍平
神社、人材育成、聞く技術を探究する社会心理学者。北陸先端科学技術大学院大学で博士号Ph.D.取得(知識科学)。「神社」について、科学とスピリチュアルを組み合わせた分析が好評を博し、『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(サンマーク出版)は27万部超のベストセラーになる。
関連記事
「成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
自然界の精霊が幸運と成功を引き寄せる!「4大エレメントの開運魔術」理論編/叶ここ
政治家お抱えの魔術師だったスペイン人の祖父と、フィリピンの土着の祈禱師だった祖母の血を引く叶ここ氏は、生まれながらにして見えない世界への感受性と魔力を備えていたという。そんな叶氏が実践するのは、自然界
記事を読む
日常で実践! 「運気が整いラクになる! あなたにかけられた呪いのとき方」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
日本生まれの「花札」は初心者でも解釈しやすい! ZEROの「花札占い」/この占術を見よ!
毎回ひとつの占術を取りあげ、占い師の方が現場でどんなふうに占っているのかを見せていただくコーナー「この占術を見よ!」。第2回は、ZEROさんの「花札占い」です。
記事を読む
おすすめ記事