物置小屋で消えた男がたった1日で老人に! 裏庭に現れたタイムトラベラーの謎
一見なんの変哲もない物置小屋で、いったい何が──。わずか1日で急激に老け込んだ男は、時空を超越する旅から帰還した「タイムトラベラー」なのか!?
記事を読む
福島市飯野町に「 国際未確認飛行物体研究所」が設立された。30年前からUFOの里として知られる同地は、千貫森ピラミッドを中心とする古代の聖地だった!
福島駅から車で30分ほど東に走ると、子どもが絵に描くようなきれいな形の山が見えてくる。福島市飯野町のランドマーク的存在である千貫森だ。飯野町では、この山を中心に「モアイ石」「高石」「クジラ石」といった30個近くの巨石が点在する。規模こそ違うが、イギリスのエイブベリーやトルコのギョベックリ・テペと共通のコンセプトで作られた古代の聖地ではないかという説もある。
千貫森には不思議な話が多い。方位磁石の針が異常な動きを見せる地点がいくつもあり、それに加えて山全体がピラミッド構造になっていて、古代の山岳祭祀信仰の現場だという説もある。そもそも飯野町は “UFOの里”と呼ばれるほど目撃が多い地域だ。
その飯野町の特異性をわかりやすい形にしたのが、千貫森のふもとに建つUFOふれあい館だ。1992年に開館したこの施設には、周辺地域情報をはじめ、世界各地から集めたUFOの資料が展示され、3Dシアターなどアトラクションもある。
去る2021年6月24日(UFOの日)、UFOふれあい館が担う新しい役割である「国際未確認飛行物体研究所」の開所式が行われた。初代所長に就任した本誌の三上編集長は、式典のあいさつで「UFOの存在はアメリカ国防総省も認めた。いよいよ人類は宇宙時代の幕開けを迎えるときがきた」と熱く訴えた。
国内唯一の専門研究所として走り出した国際未確認飛行物体研究所は、古代の宇宙聖地の飯野町にこれ以上ないほどふわさしい施設といえるだろう。千貫森の本質や巨石の数々、そしてもちろん、UFO現象全般に関する謎を解いていくための最新拠点として、世界への“ゲート”となっていくに違いない。
宇佐和通
翻訳家、作家、都市伝説研究家。海外情報に通じ、並木伸一郎氏のバディとしてロズウェルをはじめ現地取材にも参加している。
関連記事
物置小屋で消えた男がたった1日で老人に! 裏庭に現れたタイムトラベラーの謎
一見なんの変哲もない物置小屋で、いったい何が──。わずか1日で急激に老け込んだ男は、時空を超越する旅から帰還した「タイムトラベラー」なのか!?
記事を読む
米最高機密「ヴァンデンバーグUFO事件」に新展開! UFOが核弾頭を攻撃する瞬間を目撃した軍人の証言と映像の行方
1964年に起きた米国家安全保障に直結する重大UFO事件。UFOが核ミサイルを攻撃したといわれる謎多き事件に、新たな動きが起きている――。
記事を読む
本物のUFO写真公開! 国際UFO研究所の「そら豆」UFO映像を徹底分析
6月25日、福島市飯野町の国際未確認飛行物体研究所で活動報告会が行われた。1年間で研究所に寄せられたUFO資料は452件。その中からとくにUFOの可能性が高いものを、宇宙現象観測所センター所長の北島弘
記事を読む
台風を消す、閉じ込める! 「減災技術」が人類を救う!/気象と科学(2)
台風の発生メカニズムや時期がわかっているなら、対策技術の可能性はないのか? サイエンスライターが「減災」テクノロジーを解説。やはり日本が人類を救うのだ!
記事を読む
おすすめ記事