古代インド「ヒーローストーン」とサイコポンプに見る“あの世への旅立ち”の真実! 天使の存在は全世界共通か
インドでは古来より自らの命を犠牲にして戦った英雄を讃えた石碑「ヒーローストーン」が各所に建てられいる。この記念碑を考察することで見えてくるのが「サイコポンプ」と世界中の文化に共通するあの世への“旅立ち
記事を読む
最恐の都市伝説をマンガで解説!
四隅の怪というゲームを知っているだろうか。いつの間にか霊が現れ、1人増えているというものだ。
まず4人で正方形の部屋に集まる。部屋の四隅にひとりずつ立って、部屋の明かりを消す。そして壁にそって、Aがとなりの隅に立つBのところへ行き、その肩をたたく。次にBがとなりの隅に立つCのところへ行き、その肩をたたく。同じように、Cがとなりの隅に立つDのところへ行き、その肩をたたく。これをくり返すゲームだ。
Dが肩をたたくとき、最初にAのいた隅にはだれもいなくなっている。そのため、このゲームは4人では続けられないはずだ。しかし、いつの間にかこの世ならざるものが現れて、このゲームに参加しているそうだ。
●霊が現れるゲームの一種
●いつの間にかいっしょに遊んでいる
●霊に帰ってもらう方法は不明
昔、雪山でそうなんした5人が、山小屋にたどりつき、ひとりが死亡した。残る4人はねむらないようこのゲームを始めたところ、朝まで続けることができた。死んだ仲間の霊が4人を助けるため、ゲームに参加してくれたのではないかという。この四隅の怪を使って霊を呼び出す降霊術は「スクエア」と呼ばれている。
帰らせる方法は不明
四隅ゲームを実行して幽霊が現れたとしても、キミを危ない目にあわせることはなさそうだ。ただし、現れた幽霊に帰ってもらう方法は不明なので、遊び半分でこのゲームを行うのはやめておいたほうがいいだろう。幽霊がキミの部屋にずっといることになるかもしれないからだ。
えいとえふ
書籍・雑誌で編集・ライティングの仕事をしている「AとF」の二人組のユニット。
関連記事
古代インド「ヒーローストーン」とサイコポンプに見る“あの世への旅立ち”の真実! 天使の存在は全世界共通か
インドでは古来より自らの命を犠牲にして戦った英雄を讃えた石碑「ヒーローストーン」が各所に建てられいる。この記念碑を考察することで見えてくるのが「サイコポンプ」と世界中の文化に共通するあの世への“旅立ち
記事を読む
十来塚と三婆羅塚 新郷村「キリストの墓」伝説は南朝天皇につながるのか?
新郷村のキリスト伝説を現地取材。『竹内文書』が伝える古墳の物語の背景とは? 南朝・長慶天皇の陵墓との関連は…?
記事を読む
霊媒師の捜査協力で遺体発見! 全英激震中「ニコラさん失踪事件」の衝撃展開
この数週間、全英中の話題をさらっていた「ニコラさん失踪事件」。警察も手がかりを掴めなかったこの事件に、霊媒師が捜査協力することで進展が見られた――!
記事を読む
古の大蛇には耳があった!? 大蛇の頭部の霊的アンテナに奇祭と信仰を見る!
全国に残る、悪霊や疫病を封じた大蛇伝説。そこには奇妙な共通点が……。巳年の今年は大蛇に注目!
記事を読む
おすすめ記事