南朝3代目・長慶天皇は青森で崩御した! ナニャドラヤが示す天皇陵の真実
はるか昔、京を追われ東北地方に逃れ、崩御した天皇がいた……。青森県各地に残る天皇伝説は、はたしてただの“伝説”なのか、それとも!?
記事を読む
最恐の都市伝説をマンガで解説!
全身に包帯を巻いた姿で、日本刀を手に持ちながら自転車に乗ってやってくる怪人、それがトンカラトンだ。
キミが道を歩いているとき、どこからともなく「トン、トン、トンカラ、トン」という歌声が聞こえてきたら、注意が必要だ。自転車に乗ったトンカラトンはゆっくりとキミに近づいて、「トンカラトンと言え」と言ってくるだろう。
キミがその通りにすればトンカラトンは去っていく。しかし、もしだまっているか、トンカラトンに話しかけられる前に「トンカラトン」と言ってしまうと、日本刀で切られたあと包帯でグルグル巻きにされてしまい、キミは新たなトンカラトンになってしまうという。
●全身に包帯を巻いた人間のような怪人
●日本刀を持ち、自転車に乗っている
●「トンカラトンと言え」と言ってくる
1990年代に初めてテレビに登場し、一気に全国各地で広まっていったという。番組制作者のひとりの故郷で語られた伝説という情報もあるようだ。テレビアニメでキャラクター化され、人間の子どもと友だちになるなど、時代とともにこわさがうすれてきている。
すなおに「トンカラトン」と言おう
トンカラトンに「トンカラトンと言え」と言われたら、「トンカラトン」とすなおに答えよう。そうすれば満足して、去っていくという。ただし、「トンカラトンと言え」と言われる前に「トンカラトン」と答えてはいけない。おこらせて仲間にされてしまうからだ。
えいとえふ
書籍・雑誌で編集・ライティングの仕事をしている「AとF」の二人組のユニット。
関連記事
南朝3代目・長慶天皇は青森で崩御した! ナニャドラヤが示す天皇陵の真実
はるか昔、京を追われ東北地方に逃れ、崩御した天皇がいた……。青森県各地に残る天皇伝説は、はたしてただの“伝説”なのか、それとも!?
記事を読む
奈良・平尾水分神社のオンダ祭りに登場する強烈な呪(まじない)物「若宮さん」に衝撃!
珍スポ巡って25年の古参マニアによる全国屈指の“奇祭”紹介! 今回は奈良県のオンダ祭りをレポート! 見た目は怖いが幸せをもたらす呪(まじない)物とは――!?
記事を読む
「毒電波」事件は本当にあった!? 世間を揺らす流言飛語が妖怪と化す!/黒史郎・妖怪補遺々々
世の中が混乱しているときには、嘘か誠かこれでもか、というほどに流言飛語が飛び交います。それは近年に限ったことでは、もちろんないわけで……過去に語られ巷を騒がせた、不穏無気味で不思議な噂話の数々を補遺々
記事を読む
悲劇の少女霊から、強く優しい子供の味方となった「トイレの花子さん」の変異/学校の怪談
放課後の静まり返った校舎、薄暗い廊下、そしてだれもいないはずのトイレで子供たちの間にひっそりと語り継がれる恐怖の物語をご存じだろうか。 学校のどこかに潜んでいるかもしれない、7つの物語にぜひ耳を傾けて
記事を読む
おすすめ記事