トランスヒューマニズムとヌートロピックで完全な存在に! 人類が目指す次なる進化/ヒストリーチャンネル・レビュー
古代の宇宙飛行士説を、歴史学や考古学の視点から読み解いていく『古代の宇宙人』シリーズ。 今回は、ヌートロピックなどの科学技術による人類の進化の可能性を探る。
記事を読む
アポロ計画の有人月面着陸は「なかった」――ロシアの前宇宙機関トップの発言が世界を駆けめぐっている。有名な陰謀論に転機か――!?
現在、アルテミス計画で約半世紀ぶりとなる月面有人探査に向かって突き進むNASA。しかし、ここでもウクライナ侵攻をめぐる対立が影響しているのか、ロシアが驚きの主張を始めたという。なんと、1969年から6度にわたりアメリカが成し遂げた偉業、アポロ計画の有人月面着陸は「なかった」と、ロシアが大々的に主張を始めたというのだ。
もはや陰謀論界隈ではお馴染みとなっている「有人月面着陸はなかった」説だが、今回は“都市伝説レベル“だったこれまでとは完全に異なる様相を呈している。というのも、その発言者がロシア国営宇宙企業ロスコスモスの前社長、元ロシア連邦政府副首相も務めた大物政治家ドミトリー・ロゴージン氏なのだ。
約1年前にロスコスモス社長を退任後、戦禍のウクライナ東部に渡ると親ロシア派勢力への助言活動に取り組むようになったロゴージン氏。砲撃により重傷を負っても活動を継続するほどの愛国者だというが、今でも週末になると戦地からメッセンジャーアプリ「テレグラム」を通じて宇宙開発に関する意見を発信し続けている。そして先週末、彼は次のように投稿したのだ。
「アメリカは、今でもなかなか実現しないことを、1960年代のあのレベルの技術でどのようにして成し遂げたのか、私にはよくわかりません。彼らが成功していたとは信じられない」(ロゴージン氏)
ロゴージン氏は以前から有人月面探査の成功には懐疑的であり、約4年にわたるロスコスモス在籍中、極秘裏にNASAの有人月面着陸が成功したことを示す証拠を探させたというが、結局確たるものは何も手に入らなかったという。とはいえ、ロスコスモス職員からの批判や(国際宇宙ステーションで協働する)NASAとの関係悪化を恐れ、真意を発言することは控えていた模様。それが今、ウクライナ侵攻をめぐるアメリカとの関係悪化を受け、すべてを打ち明ける気になったという理屈のようだ。
もちろん、今回のロゴージン氏の発言には異論も多く存在する。海外科学サイトなどによると、アポロ11号が月に到着し、ニール・アームストロングとバズ・アルドリンが月面に降りた時、月周回軌道上にはソ連の宇宙船ルナ15号がいたという。しかもNASAとソ連は、この2つの宇宙船が干渉し合わないように水面下で議論を行っていたことも判明している。つまり、当時のソ連はアメリカの有人月面着陸を間近で監視しており、証拠がないことなどあり得ないというのだ。
クレムリンの中枢にいる大物政治家が発言することで、これまで陰謀論扱いだった説が、改めて検証すべきものとして、支持を拡大していく流れも考えられる。今後、ロシアに近い国々が次々と賛同する事態もあり得るのだろうか? 議論の流れを注視していく必要があるだろう。
webムー編集部
ランキング
RANKING
関連記事
トランスヒューマニズムとヌートロピックで完全な存在に! 人類が目指す次なる進化/ヒストリーチャンネル・レビュー
古代の宇宙飛行士説を、歴史学や考古学の視点から読み解いていく『古代の宇宙人』シリーズ。 今回は、ヌートロピックなどの科学技術による人類の進化の可能性を探る。
記事を読む
徳川将軍家「葵の御紋」の謎 徳川家康の正体は賀茂氏の陰陽師だった!!/MUTube&特集紹介
徳川家の家紋といえば、葵紋である。ところが奇妙なことに、将軍家が葵を家紋とした理由はよくわかっていない。 ひょっとして、家康は意図的に曖昧にしたのだろうか。 絶大な威光を放ったこの紋章の背景を探ってゆ
記事を読む
建設中の「マヤ鉄道」ルート上にマヤ遺跡続々発見!/遠野そら・MYSTERYPRESS
多くの謎に包まれている古代マヤ文明。高度な文明はもとより、彼らがどこから来て、そしてなぜ滅びたのか、その理由は今なお明らかになっていない、考古学最大の謎である。今回メキシコが国を挙げて取り組んでいる鉄
記事を読む
AIによる自律戦闘の時代が迫る! 作戦立案も人工知能に委ねる自動化の恐怖/宇佐和通
戦闘機F-16のAIによる自動操縦が可能になったと米軍が発表した! 戦闘機のパイロットさえ不要になる近未来の安全保障とは?
記事を読む
おすすめ記事