3000年前に巨人族が作った巨大石壺を現地調査! ラオス・ジャール平原の古代遺物
インドシナ半島の小国ラオスの中央部に広がる平原に、巨大な石の壺が散在している。巨人族によって造られたという巨大石壺の謎を追う。
記事を読む
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は幻の文明であり、われら「ムー」の由来にもなった、ご存じ「ムー大陸」です。
20世紀初頭に出版された、イギリスの考古学研究家ジェームズ・チャーチワード著『失われたムー大陸』は、世界中で話題を呼んだ。
軍人であった彼は、インド駐屯地勤務で訪れたヒンドゥー教の僧院で、高僧から「ナーカル(聖なる兄弟の意)」という特殊な言語で書かれた粘土板の存在を教えられた。そこには人類の起源の物語と、かつて繁栄をきわめた「ムー」という大陸の存在が記録されていたのだ。
「ナーカル碑文」というその粘土板によると、ムーは太平洋の中心部に位置する東西8000キロ、南北5000キロの広大な大陸だった。人類は5万年以上前にこの大陸で生まれ、高度な文明を築いた。
大神官ラ・ムーの統治下、7つの都市を擁し、気候に恵まれ、実り豊かなこの地上の楽園で、6400万人もの人々が暮らしていたという。人々は優れた航海術によって、環太平洋地域から中国、東南アジア方面まで足をのばした。そして交易を介して文化を広め、莫大な富を手に入れたのだ。だがその栄華は突如、終わりを告げた。約1万2000年前、地震や火山の爆発に続いて巨大津波が発生。大陸は一夜にして海底に沈んだのだ。
チャーチワードは、ムーの実在は古代文明の記録にも残ると主張。たとえば19世紀フランスの聖職者ブラッスールによるマヤの古記録、チベット寺院に伝わる古記録、イースター島の碑文……。また、環太平洋の島々に広がる文化の奇妙な一致も、ムー実在の証明とした。
だが、現代の海洋地質学により、太平洋に水没した大陸があった可能性は否定され、ムーも単なる夢物語として片づけられていった。
ところが近年、氷河期の東南アジア地域にあったスンダランドという古大陸こそ、ムー大陸だったという説が唱えられだした。同大陸が氷河の融解で海面下に沈んだのは約1万2000年前と見られ、ムー伝説と一致する。謎のムー大陸の解明は始まったばかりなのだ。
並木伸一郎
「ムー」創刊当初から寄稿するベテランライター。UFO研究団体ICER日本代表、日本宇宙現象研究会(JSPS)会長などを兼任。ロズウェルやエリア51をはじめ現地調査を重ねて考察し、独自の仮説を「ムー」や自身のYouTubeなどで発表している。
関連記事
3000年前に巨人族が作った巨大石壺を現地調査! ラオス・ジャール平原の古代遺物
インドシナ半島の小国ラオスの中央部に広がる平原に、巨大な石の壺が散在している。巨人族によって造られたという巨大石壺の謎を追う。
記事を読む
「バロチスタン・スフィンクス」は世界史を覆す超古代遺跡か!? 考古学的調査が一向に行われない謎
パキスタン・バロチスタン州の高速道路から見える巨大なスフィンクスの正体は? 「バロチスタン・スフィンクス」と呼ばれる巨石構造物は自然に形成されたものなのか、それとも人工物なのか――。
記事を読む
数を刻んだ縄文土器「どばんくん」は「魔笛」だった!/MUTube&特集紹介 2024年9月号
大湯ストーンサークルから出土した謎の板状土偶。そこに刻まれた穴の配列には、じつは重要な意味があった。三上編集長がMUTubeで解説。
記事を読む
「失われたムー大陸」を世界に広めた謎の人物 ジェームズ・チャーチワード/羽仁礼・ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、かつて太平洋に巨大な「ムー大陸」が存在していたと主張したイギリスの考古学研究家について取
記事を読む
おすすめ記事