アラスカに出没するロシアの幽霊「黒服の貴婦人」は何者なのか!? 背景にある悲劇の物語
アメリカ国内で、なぜかロシア人女性の幽霊が出没しているという。この意外な組み合わせの背後にある悲哀の“ゴースト・ストーリー”とは――。
記事を読む
分厚い南極の氷床下に眠る巨大な湖。ロシアチームが謎の怪物に襲われた! それはいったい何だったのか?
その驚愕すべき記事が掲載されたのは、2016年11月30日付のイギリスの新聞「Express」紙だった。
南極大陸の地下にあるボストーク湖で、「有機体46−B」と呼ばれるタコに似た体長10メートルを超える巨大生物が、ロシアの調査チームによって発見されたというのだ。
南極は現在もなお未知の領域が多い場所のひとつである。大地を覆う厚い氷と過酷な環境が、人々が近づくことを困難にしているからだ。だが、そんなことが本当にあるのだろうか。
ボストーク湖は、ロシアのボストーク基地に近い南緯77度、東経105度地点の氷床下約4キロにある。
湖はロシアの調査団によって発見され、基地と同名のボストーク湖と名づけられた。
もっとも広い場所で幅40キロ、長さ250キロに達し、ふたつの水盆に分かれている。
水深は、水盆を分断する尾根の部分で約200メートル、北側の水盆では約400メートル、南側の水盆では約800メートルと見られている。
湖の総面積は1万4000平方キロに達するが、これは琵琶湖の20倍以上にもなる。
総貯水量は5400立方キロで、巨大な淡水湖だと推測されている。
平均水温はセ氏マイナス3度。これは一般的な真水の結氷温度を下まわっているが、上を覆う氷の重さによる圧力で液体状態を保っているのだという。
あるいは、湖底が地熱によって温められているせいだとか、分厚い氷床が毛布のように断熱材の役割を果たしているためだ、といった説もある。いずれにしても、液体の状態であることは間違いない。
(文=ToM)
ToM
関連記事
アラスカに出没するロシアの幽霊「黒服の貴婦人」は何者なのか!? 背景にある悲劇の物語
アメリカ国内で、なぜかロシア人女性の幽霊が出没しているという。この意外な組み合わせの背後にある悲哀の“ゴースト・ストーリー”とは――。
記事を読む
岩手で怪異にさわられる! 後ろから前からあの手この手で/黒史郎・妖怪補遺々々
2024年一発目は、昨年、2回にわたって紹介し、一部のマニアを興奮させたお尻「さわる」系の妖怪から、お尻だけでなく前をさわる系も補遺々々しました。
記事を読む
それは祟りか災害か? 山口県浮島の「海を渡る鼠」の脅威/黒史郎の妖怪補遺々々
ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、“忘れ去られた妖怪”を史料から発掘! 今回は、襲い来る「海の鼠」にまつわる奇譚の数々を補遺々々します。
記事を読む
触覚が生えたエイリアンのUFOに乗り込み、異星で全身をスキャンされた! ベテランハンターのアブダクション体験
米ワイオミング州で50年前に起きたエイリアン・アブダクション事件では、UFOに乗せられて16万3000光年離れた惑星を訪れたアブダクティーの驚くべき体験談が語られている。
記事を読む
おすすめ記事