昭和に流布した「自動車をめぐるジンクスと怪談」あれこれ/昭和こどもオカルト回顧録
昭和を彩った懐かしくも怪しい話を懐かしがりライターが回想。自動車、クルマが恐怖の対象だった、時代の心理を振り返る。
記事を読む
珍スポ巡って25年、すべてを知る男による全国屈指の“珍寺”紹介。今回は山形県東置賜郡高畠町の「犬の宮、猫の宮」。噴き出してくるゾクゾクするほどの念とは?
動物文学の傑作、高安犬物語に登場する高安犬(こうやすいぬ)の産地、高畠町高安。そこに犬を祀る犬の宮がある。
小さなお堂の正面の扉には犬の写真が数多く貼られている。飼い犬の供養や健康祈願のために飼い主が奉納したものだ。
一方、近くには猫の宮もある。こちらは犬の宮に比べて遥かに多くの写真やイラスト、首輪などが奉納されていて見る者を圧倒する。
人気のないお堂で無言で見つめる犬猫の写真を見ていると飼い主のいたたまれない気持ちが一斉に噴出しているような気がして背筋がゾクゾクしてくる。
比叡山を追われてこの地にやって来た大狸と闘って相打ち果てた2匹の犬、そしてその狸が姿を変えた大蛇と闘った猫の慰霊のために建てられたといわれている。
小嶋独観
ウェブサイト「珍寺大道場」道場主。神社仏閣ライター。日本やアジアのユニークな社寺、不思議な信仰、巨大な仏像等々を求めて精力的な取材を続けている。著書に『ヘンな神社&仏閣巡礼』(宝島社)、『珍寺大道場』(イーストプレス)、共著に『お寺に行こう!』(扶桑社)、『考える「珍スポット」知的ワンダーランドを巡る旅』(文芸社)。
珍寺大道場 http://chindera.com/
関連記事
昭和に流布した「自動車をめぐるジンクスと怪談」あれこれ/昭和こどもオカルト回顧録
昭和を彩った懐かしくも怪しい話を懐かしがりライターが回想。自動車、クルマが恐怖の対象だった、時代の心理を振り返る。
記事を読む
絵馬、麻紐、毛髪… 叫びまで聞こえそうな壮絶すぎる奉納! 千葉県野田市「堤台子育延命地蔵尊」
この道25年、すべてを知り尽くした男による全国屈指の珍スポット紹介! 今回は千葉県野田市の堤台子育延命地蔵尊。我が子に対する親の痛々しいまでの想いが詰まった奉納品に震える!
記事を読む
対となるホワイトホールとは? 「ブラックホールは白くなる」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
端午の節句に振り返る! 子供の想像の中に潜む「お化け」の姿/黒史郎・妖怪補遺々々
当連載に季節感を忘れず心がける筆者が、5月といえばーーのお題で「子供の日」から、今月は子供だからこそ〝出会える〟「お化け」を補遺々々しましたーー ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には
記事を読む
おすすめ記事