世田谷文学館に「富江」増殖…! ホラー漫画の鬼才初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」が開催中
「富江」「うずまき」などを世に送り出すホラー漫画家・伊藤潤二の原画に魅入られる!
記事を読む
タイ×怪談×旅!
怪談好きには有名だが、一般的にはあまり知られていない事実。それは「タイ人は怖い話が大好きだ」ということだ。
ムー本誌や公式サイトwebムーの記事でも取りあげているが、タイでは、ごく普通の街なかやホテルの敷地に幽霊出現スポットがあったり、市場で呪物が売られていたりすることも少なくないのである。最近では、インパクト絶大な亡者像が立ち並ぶ地獄寺もじわりと人気のスポットになってきている。
タイ在住の著者による『タイぐるり怪談紀行』は、怪談集であり、エッセイであり、生なタイ文化を知ることのできる旅ガイドでもあるという興味深い本。バンコク、アユタヤ、パタヤの歓楽街など、日本人にもおなじみの街で語られる、各地の風土を映し出す怪談とは、いったいどんなものなのか。
「死の遊園地ハッピーランド」「マッサージパーラー嬢と呪術」「日本人を狙い撃つ軍人霊」などなど、タイトルを見るだけでも気になって仕方ない39話を収録。怪談師としてもおなじみの文様作家・Apsu Shuheiさんの手がけた美しい表紙にも目をうばわれてしまう。
『タイぐるり怪談紀行』(バンナー星人著、1,800円+税、アプレミディ)
webムー編集部
関連記事
世田谷文学館に「富江」増殖…! ホラー漫画の鬼才初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」が開催中
「富江」「うずまき」などを世に送り出すホラー漫画家・伊藤潤二の原画に魅入られる!
記事を読む
「シンクロニシティ 科学と非科学の間に」など新刊書籍7選/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
幻の「御室神事」の芸能を再現! ドキュメンタリー映画『鹿の国』が描く諏訪の古代信仰世界
神前に鹿を捧げる古代の神事を今に伝える信州の古社・諏訪大社。なぜここにだけ古の伝統が残されたのか。諏訪大社の一年を記録し、失われた幻の神事の再現にまでとりくんだドキュメンタリー映画『鹿の国』の監督にイ
記事を読む
高橋ヒロムがダウジングでパワースポット調査! 「ベルト」の行方と野望を潜在意識に聞いた結果…?
高橋ヒロムがダウジングに挑戦! ロッドを使ってパワースポットを探し、ペンデュラムで自分とプロレスの運命を聞く。その結果は?
記事を読む
おすすめ記事