ミステリーの宝庫、石川県羽咋市を音声ガイドで周遊! ムーが全面解説する「能登・羽咋の旅」サポートアプリ誕生
日本各地のミステリースポットを再発見する「日本不思議再興計画」を進めるムーが、「ムー旅・ミステリーツーリズム」と銘打ち、能登・羽咋(はくい)の旅をプロデュース! 観光支援を強力に推し進めます!!
記事を読む
もふもふ?ゾクゾク? 日本人が描いてきた動物の絵がずらりと並ぶユニークな展示が開催中。
古来、動物はさまざまなアートや文学のモチーフとして描かれてきた。今でも絵本やマンガ、アニメのなかには人間のようにしゃべり、泣いたり笑ったりする動物が数多く登場しているが、そうした表現のルーツははるか昔にまでさかのぼる。
市立伊丹ミュージアムで開催中の「動物画譚展 おもしろくて不思議な動物たちの絵物語」では、日本人が長い歴史のなかで描いてきた動物にまつわる作品が、約150点も展示される。室町時代の御伽草子や、さるかに合戦などの昔話にも目を惹かれるが、ムー的に注目したいのは、この世ならざるモノとして出現する動物たちの姿だ。平安朝廷を震撼させた伝説の大妖怪九尾の狐を描いた「玉藻前草子絵巻」や、まるで図鑑のようにさまざまな化け物があらわれる「大石兵六物語絵巻」などのほか、かわいいキツネたちがたっぷり描かれた見るからに縁起のいい「稲荷狐図」まで、描かれる動物たちのバリエーションもさまざま。日本美術にあふれる古今の多彩な動物表現が堪能できる展示だ。
「動物画譚展 おもしろくて不思議な動物たちの絵物語」
会場:市立伊丹ミュージアム(兵庫県)
会期:4月11日(金)〜6月1日(日)
料金:一般1,000円、大高生700円、中小生400円
詳細は公式サイトから https://itami-im.jp/
webムー編集部
関連記事
ミステリーの宝庫、石川県羽咋市を音声ガイドで周遊! ムーが全面解説する「能登・羽咋の旅」サポートアプリ誕生
日本各地のミステリースポットを再発見する「日本不思議再興計画」を進めるムーが、「ムー旅・ミステリーツーリズム」と銘打ち、能登・羽咋(はくい)の旅をプロデュース! 観光支援を強力に推し進めます!!
記事を読む
UFO現象の今昔!? 石川県に伝わる「空飛ぶ鍋」「巨大な鳥・鶏」「アブダクション」怪奇譚/妖怪補遺々々
UFOで町を盛り上げる羽咋市をはじめ、石川県の妖怪譚を補遺々々してみると、UFO現象を思わせるものが数多く見られます。そんな奇妙なお話をお届けいたします。ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、
記事を読む
三次もののけミュージアムで「幻獣」企画展開催! 獣人UMAヒバゴンの足型も登場
妖怪博物館に幻獣とUMAが集まる! 2025年3月7日~6月24日まで開催中。
記事を読む
針金グルグル巻きの奉納ハサミが発する強烈な情念! 福島県「橋場のばんば」/小嶋独観
珍スポ巡って25年、すべてを知る男による全国屈指の“珍寺”紹介。今回は福島県南会津郡檜枝岐村の「橋場のばんば」。針金でグルグル巻きにされたハサミの意味とは――!?
記事を読む
おすすめ記事