手首ラーメンやネコ出汁ラーメンは事実!? ラーメンにまつわる都市伝説を解説
ラーメンが恋しい季節である。寒い夜、酔った帰りの一杯のラーメンは心底おいしい。万人に愛されるラーメンだが、ラーメンにも都市伝説がある。手首ラーメン、ネコだしラーメン、インスタントラーメンは食べるな危険
記事を読む
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
ジョン・A・ラッシュ 著
「スピリチュアル」という観点から猫を語る
家畜の中でも、猫は別格である。他の家畜とは違い、一見、何の役にも立たないにもかかわらず、人は甲斐甲斐しくその世話を焼き、時には崇め奉る。だれとはいわないが、愛猫家の中には自ら飼い猫の「下僕」を名乗る者までいると聞く。ことほどさように、猫は人間にとって特別な存在である。
本書は、何百万年にもおよぶ人間と猫の共生の歴史から説き起こし、猫の特殊能力や猫と信仰の関係、猫をスピリチュアルなものと見なした古代の文化といった興味深い話題について、詳細に解説を加えた良書である。さらには小説や映画、アニメなどに登場する猫の紹介もあり、最終章では猫と宇宙論の関係が説かれるなど、盛りだくさんの内容である。
著者のジョン・A・ラッシュ氏は人類学者で、専門は自然人類学と象徴人類学。当然ながら世界各地でフィールドワークを行っており、その成果は本書においても、随所に花開いている。
現在は空前の猫ブームとやらで、猫に関する出版物も多いが、「スピリチュアル」という観点から猫を語るのは、本書が唯一無二であろう。スピリチュアル愛好家の猫好きには最高の一冊である。
いずれにせよ、猫のミステリアスでスピリチュアルな側面がここまで開陳されれば、猫飼いでなくとも、ちょっと猫に触れたくなる。もふもふ、してみたくなる。ちょっと猫カフェ、行ってこようかにゃ。
(月刊ムー 2025年4月号掲載)
星野太朗
書評家、神秘思想研究家。ムーの新刊ガイドを担当する。
関連記事
手首ラーメンやネコ出汁ラーメンは事実!? ラーメンにまつわる都市伝説を解説
ラーメンが恋しい季節である。寒い夜、酔った帰りの一杯のラーメンは心底おいしい。万人に愛されるラーメンだが、ラーメンにも都市伝説がある。手首ラーメン、ネコだしラーメン、インスタントラーメンは食べるな危険
記事を読む
おそろしい化け猫から養蚕の守り神、猫地蔵……全国「猫又・猫神」スポット5選
伝説の魔怪や幻想の妖怪も、実は出身地があり、ゆかりの場所もある。今回は「猫」ミステリーの場所を厳選紹介!
記事を読む
大予言者ババ・ヴァンガが導く「バステトの洞窟」と「発光する2人」の正体は? 姪クラシミラが追う古代ミステリー予言
ブルガリアの大予言者、ババ・ヴァンガの導きによって探検隊が結成され、その探索の末に場所が特定された古代遺跡がある――。驚くべきことに、それは古代エジプトの女神を奉る古墳だというのだ。
記事を読む
真夏の湖畔で少年少女たちは吸血鬼を見た!『Varney Lake』/藤川Q・ムー通
ファミ通とのコラボでムー的ゲームをお届け! 今月の1本はデジタル・パルプコミック 第2弾!
記事を読む
おすすめ記事