言霊が見えるSNS時代は「生き霊を煽る才能」が必須スキルだ!/シークエンスはやとも 噂のホウダン 第5回
霊界と芸能界、そして都市伝説界隈から世界を見る芸人が、気になる噂のヴェールをめくる。今回は「生き霊」について。SNSで飛び交う言葉たちに宿った生き霊はお祓いしにくい?
記事を読む
東洋随一の聖獣がズラリ
2024年は辰年。龍は十二支のなかで唯一の想像上の動物であり、東洋世界ではあらゆる生物の最上に位置する聖獣とされる。そんな龍にちなんだ美術・工芸品を一堂にそろえた展示が東京の静嘉堂@丸の内で開催される。
静嘉堂文庫といえば、三菱の岩崎彌之助・小彌太父子によって創設された、国内屈指の東洋古美術品を収蔵する施設。東洋では絵画から立体造形まであらゆるジャンルで意匠化された特別な存在「龍」を鑑賞するには、もってこいの美術館なのだ。
「とにかく、静嘉堂の“龍”オールスター・キャスト!」というキャッチコピーにも期待値爆上がりだが、皇帝だけに使用が許された五爪の龍が描かれた清朝乾隆年間の大盤や、明朝の超大型壺など、展示品はまさに一級品揃い。もちろん日本のものも大集合で、有田焼の龍、刀の鍔にデザインされた龍、そして日本画の大家橋本雅邦の「龍虎図屏風」など、こちらも本邦龍デザインの逸品がならぶ。
辰年のスタートに、東洋世界至高の“縁起物”でもある龍グッズを鑑賞したら、運気アップは約束されたも同然!? しかも本展では、辰年生まれと、名前に「龍・竜・辰」のついている人は入館料割引というサービスまで。年男、年女は静嘉堂文庫公式サイトをチェックだ!
ハッピー龍イヤー! 〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜
会場:静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)(東京都)
会期:〜2月3日(土)まで、月曜休館
料金:一般1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料
詳細は公式サイトをチェック!
https://www.seikado.or.jp
webムー編集部
関連記事
言霊が見えるSNS時代は「生き霊を煽る才能」が必須スキルだ!/シークエンスはやとも 噂のホウダン 第5回
霊界と芸能界、そして都市伝説界隈から世界を見る芸人が、気になる噂のヴェールをめくる。今回は「生き霊」について。SNSで飛び交う言葉たちに宿った生き霊はお祓いしにくい?
記事を読む
帰ってくれないお客様 4コマ漫画「BAR 未確認 MUMINz」
月刊ムーでもおなじみの石原まこちんの四コママンガ。webムー、GetNaviwebと連動した4コマ漫画です!
記事を読む
晩年の取材で見せた”素顔の五島勉”と時代の”ストーリー”/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録
昭和の時代、少年少女がどっぷり浸かった怪しげなあれこれを、“懐かしがり屋”ライターの初見健一が回想。 今回は初夏に逝去された五島勉氏の仕事を回想するとともに、晩年に取材した際に筆者の見た人物像を振り返
記事を読む
核弾頭のような超兵器が古代インド神話「マハーバーラタ」に描かれていた! 神話を求める人類の精神史と現在
核兵器、人工衛星、飛行機械……? 古代インドの神話マハーバーラタには奇怪な描写が盛りだくさんだった。 そして神話学者が考える、人類が神話を求める心理とは?
記事を読む
おすすめ記事