アメリカ史上最恐の“幻の町”「アシュリー」の謎! 消えた住民から助けを求める電話も…!?/カンザス州ミステリー案内
超常現象の宝庫アメリカから、各州のミステリーを紹介。案内人は都市伝説研究家の宇佐和通! 目指せ全米制覇!
記事を読む

何をしているのかわからない人は、それぞれの町にいる。彼らは街角を守るヒーロー……だったのかもしれない。
”ご近所UMA”とでも呼ぶべき存在があるかと思うのだ。
どの街にもたまにいるだろう。特徴ありすぎるかっこうであるとか、特異な行動などでもって、ついつい目がいってしまう、というような人物だ。
「たまにあの不思議な人を街で見かけるけれど、知り合いじゃないし正体不明なんだよな~」
そんな人のことだ。
人とわかっているんならUMA(アニマル)じゃなくてUMH(ヒューマン)だろう、と思うものの、まぁとりあえず。ここはUMAとさせてください。
僕が子供の頃、近所に通称「にゃおんにゃおんじじい」という老人がいた。普通のおじいさんなのだが、道で出会った子供に向かって人差し指を上方にクイッ、クイッ、と曲げて「にゃおん、にゃお〜ん」と猫の声色をしてみせるのだ。僕も一度出くわしたことがある。わけがわからず死ぬほど怖かった。今にして思えばややネジのズレた子供好きの老人だったのかもしれないが、僕ら北原小学校の生徒たちは彼を、ご近所UMAとしてとても恐れた。
またいつもサンダルを前後逆に履いて乳母車を押して歩く通称「マルさん」という謎の人物も町内にはいて、怖がられていた。「妙正寺川の近くでにゃおんにゃおんじじいとマルさんに挟みうちにあった!」生徒がいるとのまことしやかなウワサも校内に流布したものだ。
大人になって思えばマルさんも何かご事情のある方であったのであろうと思うけど、なぜ前後逆のサンダルで歩けたんだマルさん? いまだに不思議である。
★この続きは二見書房から発売の書籍「医者にオカルトを止められた男」でお楽しみください。
https://www.futami.co.jp/book/6281

関連記事
アメリカ史上最恐の“幻の町”「アシュリー」の謎! 消えた住民から助けを求める電話も…!?/カンザス州ミステリー案内
超常現象の宝庫アメリカから、各州のミステリーを紹介。案内人は都市伝説研究家の宇佐和通! 目指せ全米制覇!
記事を読む
そこには何があるというのか?「心霊スポット考」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
船や飛行機に乗るのは危険フラグ!? 乗り物が人を襲うカルト的ホラー名作映画6選
ホラーやパニック/ディザスター(災害)系といったジャンルの映画は、いつの時代でも人気が高い。昔から人々は恐怖の疑似体験を創作物に求め続けてきた。
記事を読む
宇宙人が身近な謎を調査する!? 話題を呼んで大重版『大人も知らない みのまわりの謎大全』
知ってるようで知らない、街なかの謎を解き明かすユニークなマンガが異例の大ヒット中。その理由とは……
記事を読む
おすすめ記事