英雄・平将門の胴と首をつなぐツアーを経て「首を得る」体験/松原タニシ超人化計画・将門編
松原タニシが超人の足跡を追う「超人化計画」、今回は日本史上トップクラスの超・超人、平将門公をめぐる弾丸ツアーレポートだ!
記事を読む
妖怪、都市伝説ときて…最新作は一冊まるまる「人類滅亡」だ!
ムー本誌連載「黒史郎・実話怪談 化け録」にて、インパクト絶大な挿絵で怪談に彩りと妖気を添える画家・北原功士。
「昭和」の時代に大流行した怪奇児童書の文化を再び盛り上げようと、懐かしくもどこか怖いあのテイストの作品を描き続けている北原氏の新作画集『令和怪奇画報 人類滅亡編』が発売された。同作は氏がライフワーク的に手がけるシリーズで、これまで「妖怪編」「怪異都市伝説編」と巻を重ね、「人類滅亡編」は3作目となる。
タイトルの通り、今作のテーマは「人類滅亡」。怪奇テーマとしてはやや難解な画題にも思えるが、そこはさすがの選球眼。地球が再び氷河期を迎え氷漬けになってしまう「全球凍結」、隕石落下と思いきや火星人の侵略兵器だった「宇宙戦争」、小松崎茂の絵と「イルカがせめてきたぞっ」のしびれるキャッチでおなじみ「イルカの攻撃」など、ページをめくるたび衝撃的な人類滅亡の未来図がつぎつぎと目に飛び込んでくる。
人類滅亡はオカルト的にも重要なテーマながら、それだけをモチーフに一冊まとめられた画集は過去にもなかったのではないだろうか。我々は、怪奇児童書の歴史にあらたな1ページを加えた記念碑的作品の誕生を目撃しているのかもしれない。
昭和テイストを貫くため作画はすべてアクリル絵の具による手描きで、総計3000時間(!)というたいへんな労力をかけてつくり上げられた本作。B6版ハードカバー、90ページフルカラーのカバー装という豪華愛蔵版だ。
『令和怪奇画報 人類滅亡編』(6,000円(送料込)、BOOTHにて発売中)
webムー編集部
関連記事
英雄・平将門の胴と首をつなぐツアーを経て「首を得る」体験/松原タニシ超人化計画・将門編
松原タニシが超人の足跡を追う「超人化計画」、今回は日本史上トップクラスの超・超人、平将門公をめぐる弾丸ツアーレポートだ!
記事を読む
「ベントラ」呪文と砂漠のコンタクティ/昭和こどもオカルト回顧録
昭和の時代、少年少女がどっぷり浸かった怪しげなあれこれを、“懐かしがり屋”ライターの初見健一が回想。 今回は、UFOを呼ぶときの定番フレーズ「ベントラ」をふりだしに、宇宙とのコンタクト文化を振り返る。
記事を読む
ぺらぺらのものがひらひらする怪異/黒史郎・妖怪補遺々々
ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘する、それが「妖怪補遺々々(ようかいほいほい)」! 今回は、有名な一反木綿のような、ひらひらした怪
記事を読む
上半身ギャル、下半身蛇な悪魔…オカルトネタの宝庫『邪神ちゃんドロップキック』ユキヲは「ムー」マニア!?
連載開始9周年を迎え、アニメの3期の製作が決定した大人気漫画『邪神ちゃんドロップキック』。実はこの漫画、至る所に「ムー」的な要素が散りばめられた作品なのである。随所にみられるネタからは、作者のユキヲ氏
記事を読む
おすすめ記事