傷ついたUFOを修理してあげる/むうやん
ムー公式マスコットキャラ「むうやん」誕生です。バトルでケガしたUFOにもやさしいむうやんです。
記事を読む
珍スポ巡って25年、すべてを知る男による全国屈指の“珍寺”紹介。今回は和歌山県かつらぎ町の「鎌八幡」。神木に打ち込まれた大量の鎌の意味とは……!?
和歌山県の北部にある丹生酒殿神社。
世界初の全身麻酔による外科手術を行った華岡青洲が石灯籠を奉納した神社として有名だが、もうひとつ樫の神木に鎌を打ち込む習俗でも知られている。
大木に鎌を打ち込む行為は縁切りや呪詛を連想させる。
実際に見てみると幹に大量の鎌が刺さった様子は何とも不気味だ。
しかしこの鎌は子宝や安産、無病息災などを祈願するために打ち込むもので、見た目のおどろおどろしさの割には意外と穏健な奉納なのだ。
打ち込まれた鎌は刃先が木に食い込んでいけば願いが叶い、落ちてしまうと願いが叶わないとされている。
だから幹の上の方は持ち手の部分が風雨に曝され落ちてしまい、鎌先の刃だけが残っている。
大量の鎌先が刺さった巨木は痛々しくもあるが、それだけご利益もあるのだろう。
(注:現在は樹木保護のため打ち込まれていない模様)
小嶋独観
ウェブサイト「珍寺大道場」道場主。神社仏閣ライター。日本やアジアのユニークな社寺、不思議な信仰、巨大な仏像等々を求めて精力的な取材を続けている。著書に『ヘンな神社&仏閣巡礼』(宝島社)、『珍寺大道場』(イーストプレス)、共著に『お寺に行こう!』(扶桑社)、『考える「珍スポット」知的ワンダーランドを巡る旅』(文芸社)。
珍寺大道場 http://chindera.com/
関連記事
傷ついたUFOを修理してあげる/むうやん
ムー公式マスコットキャラ「むうやん」誕生です。バトルでケガしたUFOにもやさしいむうやんです。
記事を読む
おかあさんは泳ぎが得意…それはなぜ? 4コマ漫画「オカルとおさん」
月刊ムーで人気連載中の石原まこちん作「オカルとおさん」をwebムーでも公開!
記事を読む
人類は遺伝子レベルでヘビを嫌っていた! ウロコへの恐怖が脳のパフォーマンスを向上させる可能性
今年はヘビ年。ヘビの脱皮は縁起のいいことで、昭和の財布にはヘビの抜け殻を入れる人が多かった。ヘビは弁財天の使いであり、金運財運の守り神だからだ。縁日には白蛇占いが出て、朱塗りの木枠の水槽にアルビノの白
記事を読む
シベリア米が世界を救う! 世界の食糧危機を「日本の稲作」で対策しよう/食糧危機(1)・久野友萬
人口爆発、戦争、気候変動など悪条件の重なりから世界的な食糧危機が迫る。食料自給率の低い日本にとっても切実だが、意外にも日本には有利な面もある? サイエンスライターが解説!
記事を読む
おすすめ記事