アメリカ大統領選挙で見えた救世主待望のSNS的リアリティ/シークエンスはやとも 噂のホウダン 第1回
霊界と芸能界、そして都市伝説界隈から世界を見る芸人が、気になる噂のヴェールをめくる。分断が争点となった段階で、既得権益をぶっ壊すという復活のレールは敷かれていた!?
記事を読む
これを読めばヨーロッパがますます面白くなる、創作資料にも最適な「ケルト」入門書
「ケルト」と聞いたらどんなイメージを思い浮かべるだろう。『ガリア戦記』やアーサー王物語など、その言葉にはどこか幻想的で謎めいた存在、おとぎ話の世界を連想させるようなミステリアスな趣がある。
しかし、ケルト文化はキリスト教が布教する以前、紀元前後のヨーロッパに広く存在していたもので、近年では研究が進んで「ケルト」という概念そのものについての見直しも進んでいるのだ。
本書『ケルトの解剖図鑑』は、ケルト文化を「ケルト諸語文化」ととらえて、言語を基盤としてその歴史や神話、さらには考古学や美術といった分野にまで及ぶ多角的な視点から謎多きケルト文化の全体像を浮かび上がらせるもの。まさにケルトを解剖する図鑑なのだ。
構成は「ケルトとは何か」という基礎から説き起こしつつ、「ケルトの信仰と神話」「アーサー王伝説」についてもそれぞれ1章を設けて詳細に解説してくれている。
異界、妖精、守護聖人などについてもたっぷり触れられていて、創作の資料としても最適な一冊だ。イラストも豊富なので、ビジュアルをイメージしやすいのもうれしい。
女王エリザベス2世の逝去、新国王チャールズ3世の誕生でイギリスが注目を集める今、英国そして欧州のもうひとつの歴史、潮流としてのケルトを学んでみるのも面白いかもしれない。
『ケルトの解剖図鑑』(原聖著、1,680円+税、エクスナレッジ)
webムー編集部
関連記事
アメリカ大統領選挙で見えた救世主待望のSNS的リアリティ/シークエンスはやとも 噂のホウダン 第1回
霊界と芸能界、そして都市伝説界隈から世界を見る芸人が、気になる噂のヴェールをめくる。分断が争点となった段階で、既得権益をぶっ壊すという復活のレールは敷かれていた!?
記事を読む
「言葉」が綴る謎と不思議の世界へ! 高知県立文学館「創刊45周年記念 ムー展~謎と不思議に挑む夏~」レポート
ムー45th記念のビッグイベントが土佐で開催中!
記事を読む
UFOで一儲け 4コマ漫画「オカルとおさん」
月刊ムーで人気連載中の石原まこちん作「オカルとおさん」をwebムーでも公開!
記事を読む
『地獄先生ぬ~べ~』真倉翔&岡野剛インタビュー 鬼の手のデザインとお色気シーンの制作秘話とは?
1990年代に『地獄先生ぬ~べ~』で大ヒットを飛ばした“鬼漫画”の先駆者であり、現在も、最強ジャンプで第3シーズン『地獄先生ぬ~べ~S』を連載中! 原作者・真倉翔先生と作画担当の岡野剛先生へのインタビ
記事を読む
おすすめ記事