3600年前の青銅の天文盤「ネブラ・ディスク」を収蔵! ハレ州立先史博物館の歩き方

文=中村友紀

    ムーと「地球の歩き方」のコラボ『地球の歩き方ムー 異世界の歩き方』から、後世に残したいムー的遺産を紹介!

    ムー的「地球の歩き方」

     約3600年前の青銅器時代に作られた、人類最古の天文盤。それがネブラ・ディスクだ。

     直径約30センチ、重さ約2キロの青銅製の盤上には、左に太陽(あるいは満月?)、右に三日月、さらに32個(もとは37個)の星が金の装飾で散りばめられている。
     星のうち三日月の左上にある7つの星は、その形状からプレアデス星団だと考えられている。プレアデスは日本では「すばる」といい、世界各地で農耕を始める時期を知らせてくれる星団として重要視されてきた。このことからも、ネブラ・ディスクが実際に古代の天文盤として使われてきたことは間違いないだろう。
     円盤の右側には金の縁取りがあり、これは上端が夏至の日の出、下端が冬至の日の出を表しているとされる。現在は失われているが、かつては左端にも同じような縁取りがあって、こちらは上端が夏至の日没、下端が冬至の日没の方角を示していたはずだ。また、下にある弓状の装飾は、太陽の船だとされる。

    青銅の円盤上に、数々の星が描かれたネブラ・ディスク。

    盗掘による発見

     と、これほどまでに精密な天文盤として作られたネブラ・ディスクが発見された場所は、ドイツのザクセン=アンハルト州ブルゲンラント郡ネブラ近郊。1999年のことだった。
     ただし、正規の発掘調査ではなく、盗掘による発見であり、ブラックマーケットで販売されたあと、2002年にスイスで押収されたことにより世に出たものだ。盗掘者の自白によって前述の出土地が判明し、現在ではその場所は金属製の円盤に覆われて保護されている。
     発見場所の近くにはビジターセンターが建てられていて、そこにはレプリカが展示されているが、ネブラ・ディスクの現物は、ハレ州立先史博物館で見ることができる。
     そもそもハレ州立先史博物館は、1500万点以上の収蔵品を誇る歴史ある博物館だ。石器時代から民族大移動まで、40万年にわたる人類の歴史を知ることができる場所なので、決して飽きることなく楽しめるはずだ。

    ネブラ・ディスクを展示している、ドイツのハレ先史博物館。

    (左)『地球の歩き方ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』。(右) 『地球の歩き方ムーJAPAN』3月22日発売。

    (月刊ムー 2024年5月号掲載)

    中村友紀

    「ムー」制作に35年以上かかわるベテラン編集記者。「地球の歩き方ムー」にもムー側のメインライターとして参加。

    関連記事

    おすすめ記事