「夢で見たビジョンを織物にする」ミンダナオ島の先住民が300年受け継ぐ特殊能力とは? フィリピンの神秘集団の謎
風光明媚な常夏の島には“夢を紡ぐ人”たちがいた――。夢にあらわれた女神が映し出す“ビジョン”の数々が伝統の織物に紡がれているのである。
記事を読む

占術や魔術、神智学で用いられるシンボルを解説。今回は、生命の樹とともにキリストを表す魚、「イクテュス」です。

〈イクテュス〉とはギリシア語で「魚」を意味する言葉であり、2本の交差する弧によって構成される魚を模した図形もまた〈イクテュス〉と呼ばれる。この言葉と図形の意味については、かの古代キリスト教最大の教父、聖アウグスティヌスが、その畢生の大著『神の国』において次のように説いている。
「〈イエス・キリスト、神の子、救い主〉を意味する次の5つのギリシア語の単語、ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡのそれぞれの頭文字を繋げよ、さすればΙΧΘΥΣが得られる。これは〈魚〉のことである。この語によって秘教的な意味でキリストが解される。キリストは、いわば海の深処とでもいうべきこの可死性という深淵の中で、生きて、すなわち罪なくして、存在されたからである」
つまり彼によれば〈イクテュス〉とはキリスト自身であるとともに、またキリストの神秘それ自体を意味する象徴でもあるというのだ。現に初期キリスト教においては、〈イクテュス〉のシンボルは十字架や生命の樹とともにキリストを表す象徴として、また迫害下において信者同士が互いを識別する符号としても用いられた。
一方、分析心理学者C・G・ユングは『変容の象徴』において実に興味深いことを述べている。
「アスタルテ、キュベレーなどと同一視されているアタルガティスの息子はイクテュスという名前だった」
ここで言及される「アタルガティス」とは豊饒を司る古代シリアの大女神で、地母神としての性格が強いが、同時にまた魚との結びつきも深く、しばしば魚の下半身を持つ姿で表される。しかもその息子は「イクテュス」という名前であるというのだ。このことは魚が、大地母神の時代、すなわちキリスト教誕生よりも遙か以前の太古から生命の豊饒の象徴として用いられてきたことを示している。
深層心理学的解釈によれば、魚の住処である「水」は無意識の象徴である。無意識の住人である魚が、人格の深層にある内実、生命を生み出す内なる母と結びついたのも当然といえよう。その古の象徴を、キリスト教は自らのものとして取り込んだ。そのことは、あるいはキリスト教が過去2000年にわたる「魚座の時代」の宗教であったことと関係しているのかもしれない。

ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
「夢で見たビジョンを織物にする」ミンダナオ島の先住民が300年受け継ぐ特殊能力とは? フィリピンの神秘集団の謎
風光明媚な常夏の島には“夢を紡ぐ人”たちがいた――。夢にあらわれた女神が映し出す“ビジョン”の数々が伝統の織物に紡がれているのである。
記事を読む
一粒万倍日やボイド時間をチェック! 2025年9月の開運カレンダー
2025年9月のラッキーデーがわかる! 大安などの吉日のほか、宝くじ購入によいとされる一粒万倍日や天赦日、金運にツキのある寅の日などをご案内。
記事を読む
浅草花やしきの「ブラ坊神社」をエスパー・小林がパワースポット化! 埋めモノ儀式で新聖地誕生/不思議ムー園地
「不思議ムー園地 浅草花やしき」の開幕を38日後に控えた2024年7月26日。エスパー・小林こと小林世征氏は、日本最古の遊園地「浅草花やしき」の屋上にいた。花やしきの園内にある「ブラ坊神社」をパワース
記事を読む
運を見きわめ、ホクロを書いて幸運体質に!/エスパー・小林のサイキック開運法(1)
エスパー・小林の名でも親しまれる霊能者、小林世征氏は、これまで33年以上にわたって人々の相談に乗り、さまざまな悩みを解決してきた。そんな小林氏が、まず自分で実践して効果を確かめ、相談者にも伝えてきたと
記事を読む
おすすめ記事