チビル松村「深川の地霊巡り」/吉田悠軌・怪談連鎖
今なお戦争の記憶が語りつづけられる場所、東京の下町深川。そこではどんな怪談がつむがれているのか。土地柄を強く感じさせる、ふたつの怪異が連鎖していく。
記事を読む
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は幻の文明であり、われら「ムー」の由来にもなった、ご存じ「ムー大陸」です。
20世紀初頭に出版された、イギリスの考古学研究家ジェームズ・チャーチワード著『失われたムー大陸』は、世界中で話題を呼んだ。
軍人であった彼は、インド駐屯地勤務で訪れたヒンドゥー教の僧院で、高僧から「ナーカル(聖なる兄弟の意)」という特殊な言語で書かれた粘土板の存在を教えられた。そこには人類の起源の物語と、かつて繁栄をきわめた「ムー」という大陸の存在が記録されていたのだ。
「ナーカル碑文」というその粘土板によると、ムーは太平洋の中心部に位置する東西8000キロ、南北5000キロの広大な大陸だった。人類は5万年以上前にこの大陸で生まれ、高度な文明を築いた。
大神官ラ・ムーの統治下、7つの都市を擁し、気候に恵まれ、実り豊かなこの地上の楽園で、6400万人もの人々が暮らしていたという。人々は優れた航海術によって、環太平洋地域から中国、東南アジア方面まで足をのばした。そして交易を介して文化を広め、莫大な富を手に入れたのだ。だがその栄華は突如、終わりを告げた。約1万2000年前、地震や火山の爆発に続いて巨大津波が発生。大陸は一夜にして海底に沈んだのだ。
チャーチワードは、ムーの実在は古代文明の記録にも残ると主張。たとえば19世紀フランスの聖職者ブラッスールによるマヤの古記録、チベット寺院に伝わる古記録、イースター島の碑文……。また、環太平洋の島々に広がる文化の奇妙な一致も、ムー実在の証明とした。
だが、現代の海洋地質学により、太平洋に水没した大陸があった可能性は否定され、ムーも単なる夢物語として片づけられていった。
ところが近年、氷河期の東南アジア地域にあったスンダランドという古大陸こそ、ムー大陸だったという説が唱えられだした。同大陸が氷河の融解で海面下に沈んだのは約1万2000年前と見られ、ムー伝説と一致する。謎のムー大陸の解明は始まったばかりなのだ。
並木伸一郎
「ムー」創刊当初から寄稿するベテランライター。UFO研究団体ICER日本代表、日本宇宙現象研究会(JSPS)会長などを兼任。ロズウェルやエリア51をはじめ現地調査を重ねて考察し、独自の仮説を「ムー」や自身のYouTubeなどで発表している。
関連記事
チビル松村「深川の地霊巡り」/吉田悠軌・怪談連鎖
今なお戦争の記憶が語りつづけられる場所、東京の下町深川。そこではどんな怪談がつむがれているのか。土地柄を強く感じさせる、ふたつの怪異が連鎖していく。
記事を読む
エルサレム神殿 破壊されては甦る聖地/世界の新七不思議
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は古代よりの聖なる地、そして神秘の地、エルサレム神
記事を読む
夏の夜のタクシー幽霊譚…意外すぎる乗客とその行く先/妖怪補遺々々
講談の世界でも「冬は義士、夏はお化けで飯を食い」などというように、夏のお話といえば怪談! なかでも「タクシーの幽霊」は定番中の定番ですが、そこはいかにも妖怪補遺々々らしい斜め上なお話を紹介しよう。
記事を読む
「ケンムン」怪談:車と相撲をとる! 意識を乗っ取られた友人の異常行動/西浦和也・UMA怪談
無気味な姿形の正体不明の謎の生き物UMA。UMAと遭遇し、恐怖の体験をした人は多い。忘れようにも忘れられない、そんな恐怖体験の数々を紹介しよう。
記事を読む
おすすめ記事