世界の祈りと精霊と出会う場所! 特別展「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」が奈良国立博物館で開催中
奈良国立博物館「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」に世界各地の民俗具、信仰具が集まっている。生活、祈り、まじない……展示物から、人類の心の具体を見た。
奈良国立博物館「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」に世界各地の民俗具、信仰具が集まっている。生活、祈り、まじない……展示物から、人類の心の具体を見た。
ペットとしてイヌと並んでメジャーなネコだが、人間との親密な関係はいつごろからはじまったのか。新たな研究によると、人間社会がネコを飼うようになったのは案外最近であるという。
昨今エジプトで発掘された5000年前の写本には、人類の行く末を予言する不気味なメッセージが記されていた――!
ペルーの異星人ミイラにさらなる新展開! 子宮内に胎児を宿した個体の存在が発覚、“作り物”との主張を覆す判断材料になるか!?
3000年以上の歴史を持ち、今もなお多くの謎に包まれた古代エジプト王ツタンカーメンの息づかいを、横浜・みなとみらいで体感できる!
エジプト史上“最も偉大な王”と称されるラムセス大王(ラムセス2世)とその時代にまつわるエジプトの至宝180点が、期間限定の特別展として来日!
ペルーの「異星人ミイラ」の謎解明に一歩前進!? 歯が生えていることが検査で判明し、作り物ではなく正真正銘の生物である可能性が高まってきた!
米国最大規模のエジプト美術コレクションを誇るブルックリン博物館から、約150点が日本に上陸中! 六本木に広がる古代エジプトの世界を見逃すな! サムネイル画像の展示物=《貴族の男性のレリーフ》前129
古代エジプトにまつわる神秘のベールが、現代技術によって剥がされていく──。あるアーティストが、3400年前のミイラから、ツタンカーメン王の祖母・ティイ王妃の顔を復元した!
「ナスカの宇宙人ミイラ」の研究は分類や命名を含めて整理が進んでいる。新個体の発見も相次ぐが、これまで公開されたミイラの情報をここでまとめておこう。