70年代の心霊特番から「Jホラー」ブームへ受け継がれた伝播性の恐怖/昭和こどもオカルト回顧録
映像作品での恐怖体験を振り返る3回目。作り物とわかっていても怖い、作り物だから怖くない。トラウマ化する条件はなんだったろうか。
映像作品での恐怖体験を振り返る3回目。作り物とわかっていても怖い、作り物だから怖くない。トラウマ化する条件はなんだったろうか。
2023年、日本中を驚かせた「巨大蛇行剣」発見のニュース。2年にわたる調査に密着したドキュメンタリー映画で明らかになる巨大蛇行剣の事実とは?
「史上最も恐ろしい映画」「本能的な恐怖を思い出す」とネット上で賛否両論を呼んだカナダのホラー映画がいよいよ日本上陸!
高天原を悩ませる荒ぶる星神を服従させたのは、武力とは程遠い織物の神だった!日本神話の大きな謎をとく鍵になる古代布「倭文」とは何か。5年の歳月をかけ、失われた聖なる布の正体に迫ったドキュメンタリー映画が
未確認動物UMAの代表ネッシーは、過去にいくつもの映画で主役となってきた。その姿と物語は、ネッシー仮説を追いかける系譜でもある。
古代の地球を支配していたのは、よその惑星から来た半神の巨人・ハイパーボリア人だった? 実写、陰絵、アニメ、人形劇……何が飛び出すかわからない“闇鍋”のようなチリの怪奇映画をご紹介!
あの「ノストラダムスの大予言」が映画にもなっていたことをご存じだろうか? 1999年7の月に向けた終末ブームの中、文部省推薦で世に送り出された超大作は、いかにして制作され、そして封印されたのか……。
びっくりすると少しだけ過去にタイムスリップしてしまう特異体質の主人公が奔走する、不意打ちタイムスリップSFストーリー。
「かくれんぼしよう。」ーー謎めいた失踪事件を軸に、静かで重い恐怖が忍び寄る名作ホラーが誕生した。その背景を監督&総合プロデューサーにインタビュー。
神前に鹿を捧げる古代の神事を今に伝える信州の古社・諏訪大社。なぜここにだけ古の伝統が残されたのか。諏訪大社の一年を記録し、失われた幻の神事の再現にまでとりくんだドキュメンタリー映画『鹿の国』の監督にイ