悲劇の霊能者・高橋貞子/MUTube&特集紹介
「貞子」と聞いて、ホラー映画『リング』を思い浮かべる人は多いだろう。 「貞子」にはモデルとなった人物がいる――それが本稿における主人公・高橋貞子である。 明治・大正期に「千里眼」として名を馳せた彼女だ
記事を読む
ここ最近は増加傾向にあったはずのUFO目撃報告だが、なぜか昨年は急激に減っていたことが各種のデータから明らかになっている。この地球の空でいったい何が起きているのか――。
かつてのUFO写真の多くは偶然のシャッターチャンスによって運良く撮影されたものが大半であったが、カメラ付き携帯電話やスマホが普及した今日、人々が撮影したUFOの画像や映像がかつてないほど数多く共有される恵まれた時代を迎えている。
そしてパンデミック1年目の2020年には、特にアメリカ国内でUFOの目撃報告が増えていたことがわかっている。“ステイホーム”で何かと手持無沙汰な時間が増えた中、人々は家の窓から空を見上げる機会が増えていたのかもしれない。
パンデミックはUFOファンにとって不幸中の幸いになるかとも思われたのだが、しかしどういうわけかここにきて事態は逆行しているようだ。昨年はUFO目撃報告の件数が大幅に低下していたのである。
たとえば、アメリカ最北東部のメイン州はUFOの目撃報告が多い“ホットスポット”として知られているのだが、2020年には同州で98件のUFO目撃報告があったものの、2021年には73件に減少し、2022年は59件にまで減少している。
ここでの目撃件数は「MUFON(Mutual UFO Network)」と「NUFORC(National UFO Reporting Center、全米UFO報告センター)」を合わせた数である。ある専門家によれば昨今、UFO目撃者は直接個人のSNSなどで共有するケースが多く、MUFONやNUFORCに報告する習慣を持ち合わせていない層が若者を中心に増えていて、実際のUFO目撃件数が減っているわけではないのだと説明している。
実際、地元のUFOファンやUFO研究者は、メイン州の人々がむしろこれまで以上に多くの未確認の航空現象を目撃し、SNSで共有していると指摘しているのだ。
はたしてUFO目撃報告は減っているのか、それとも事実上はほとんど変わっていないのだろうか。
2021年のペンタゴンの“UAPレポート”の発表以降、アメリカをはじめ各国はUAP/UFOの存在を公式に認める流れとなっているが、この潮流が東西冷戦期に創設されたMUFONに何らかの影響を及ぼしている可能性はある。
MUFONに寄せられる全米からのUFO目撃報告が大幅に減少していることは、台湾在住の著名なUFO研究家、スコット・ウェアリング氏も自身が運営するUFOブログ「UFO Sightings Daily」の記事で指摘している。特に昨年の終盤3か月には顕著な減少が見られたという。
「皆さん、これは本当に奇妙です。…(中略)…以前は24時間あたり30~50件でしたが、現在は24時間あたり3~12件になっています」(ウェアリング氏)
そしてUFO目撃報告の減少がエイリアン側に帰するものである場合、今後何かが起こる予兆かもしれないという。
「エイリアンがゲームプランを変更し、私たちに少しずつ(UFO)目撃に慣れさせようという戦略が放棄されていることになる。そのため、目撃の減少は大いに懸念されるところです。彼らが『それは機能しない』という結論に達したのであれば、大きな問題は、エイリアンの新しい計画がどんなものかです」(ウェアリング氏)
これまでは我々に強いショックを与えないよう、エイリアン側が小出しでも積極的にUFOを目撃させていたのだが、いよいよその時期は終わったのかもしれないというのだ。
ウェアリング氏は「何かが起きています。もうすぐ何かが起ころうとしています」とは言うが、具体的なことがわかるはずもない。
アメリカをはじめ各国がUFO情報の公開、また公開を前提とする調査を表立って展開するようになったことと、民間での目撃報告数の減少は無関係ではないだろう。地上での「出現」から、政府上層部との具体的な「接触」や「交流」へ切り替わっているのではないか?
となれば、おそらくこれまで以上に、UFO情報の隠蔽工作は激しくなる。民間の研究団体である「MUFON(Mutual UFO Network)」や「NUFORC(National UFO Reporting Center、全米UFO報告センター)」への情報提供数の減少も、もしかするとUFO側と上層部の工作によるものではないか……。そんな懸念も浮かんでしまうのだ。
【参考】
https://www.ufosightingsdaily.com/2022/12/huge-drop-in-ufo-reports-coming-into.html
仲田しんじ
場末の酒場の片隅を好む都会の孤独な思索者でフリーライター。興味本位で考察と執筆の範囲を拡大中。
ツイッター https://twitter.com/nakata66shinji
ブログ「仲田しんじの特選あーてぃくるず」 nakatashinji.com
ランキング
RANKING
関連記事
悲劇の霊能者・高橋貞子/MUTube&特集紹介
「貞子」と聞いて、ホラー映画『リング』を思い浮かべる人は多いだろう。 「貞子」にはモデルとなった人物がいる――それが本稿における主人公・高橋貞子である。 明治・大正期に「千里眼」として名を馳せた彼女だ
記事を読む
「死海文書」とアララト山の「ノアの箱舟」の発見が示す聖書の事実/世界の新七不思議
超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は〝聖書の七不思議〟に選定したなかから、今世紀に入ってもなお、新発見があったふたつの聖書関連の遺物を紹介します。
記事を読む
岩手県奥州市にある「河童のミイラ」! その正体は幻の妖怪「雷獣」か!?
岩手県奥州市にある「寶城寺(ほうじょうじ)」には、河童のミイラが安置されているという。由来から正体を辿ると、なんと雷とともに現れる伝説の妖怪「雷獣」だった!!
記事を読む
徳川家康と将軍家を支えた秘仏「黒本尊」霊験と「念仏」のご利益 /東山登天
大河ドラマ『どうする家康』で話題沸騰中の徳川家康だが、その性格は、忍耐強く慎重な用心家という評価が定番である。だが彼は一面では「タヌキ親父」とも揶揄され、時に策謀をめぐらして敵対者をことごとく排除して
記事を読む
おすすめ記事