ナチス・ドイツを操った天才占星術師カール・エルンスト・クラフト/ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、ヒトラーの暗殺計画を予言し、のちに〝ヒトラーの指南役〞とも噂された天才占星術師を取りあげ
記事を読む
ウシオチョコラトルからムーのチョコ登場!
クラフトチョコレートを手掛けるUSHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)が、「ムー」とのコラボチョコを生み出した。
同社独自の六角形フォルムだけでなく、実はその素材、そして製法にも秘密がある。なんと木村秋則・自然栽培実践塾で学んだ農家「結の手」の米を使い、UFOリサーチャーにして日蓮宗僧侶の高野誠鮮氏が祈祷したというのだ……。ふたりの “UFO関係者”が関わった前代未聞のチョコレートの完成だ!
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)は広島県尾道市のチョコレート工場だ。「食べるチョコレートから感じるチョコレートへ」を合言葉に、素材や製法からこだわるクラフトチョコレートを世に送り出している。そのウシオチョコラトルが、縁あって「ムー」とコラボしたチョコレート「ムー・スペシャルブレンド」を作った。
パッケージを広げてみると、「ムー」を中心にいくつもの円がうねるように描かれ、衝突する銀河、回転エネルギーなどを思わせる。六角形のフォルムから六芒星、ソロモン王の徽章を連想するが、これは同社がいつも使っているデザインだ。六角形といえば蜂の巣から亀の甲羅、土星の北極にある渦状の構造もあるし、また、分子構造にも多く見られる。自然界でも安定した形状といえるだろう。また、代表の中村真也氏は、イスラエルを訪れた際に六芒星に親しみを抱いたそうだ。
「ムー・スペシャルブレンド」の特徴は、パッケージのデザインや形だけではない。
ウシオチョコラトルのチョコレートの原料は、基本的には新鮮なカカオ豆と砂糖のみが使用される。香料もバターもミルクも使わない。砂糖はブラジル産オーガニックシュガーと、無農薬サトウキビから作られた有機黒糖「和二盆」だ。そして「ムー・スペシャルブレンド」では、グアテマラのチョコレートにポン菓子を加えているのだが、ポン菓子の米が、すごい!
まず、この米を作った「結の手」さんは、米作から養蜂、養鶏、野菜づくりまでを自然栽培で行う農家。石川県七尾市の山間部にある集落で実に丁寧なものづくりをしている。実はりんごの無農薬栽培に成功した木村秋則氏の「自然栽培実践塾@はくい」で学んだそうだ。
そして、石川県で羽咋……といえば、「ムー」界隈では高野誠鮮氏だ。コスモアイル羽咋を創設したUFOプロデューサーで、ローマ法王に米を食べさせた“スーパー公務員”である。辿ってみれば、「結の手」のメンバーには高野氏のもとで勤務していた人もいるそうだ。
写真でおわかりのとおり、高野誠鮮氏は日蓮宗の僧侶でもある。今回の「ムー・スペシャルブレンド」について、なんと高野氏は開運の祈祷を行っているのだ! この米を使った「ムー・スペシャルブレンド」を手にした人たち――食べた人はもちろん、贈りあった人全員が、大自然の喜びに恵まれるように……。おおげさな話ではない。自然からいただいた食べ物はいずれ自分の体の一部となり、そしてまた、自然に還っていくのだから。
そもそも、ウシオチョコラトルを「ムー」とのコラボに向かわせたのは2019年に羽咋で開催されたUFOと自然栽培をダブルテーマにしたイベントでのこと。このチョコレートに、木村秋則氏と高野誠鮮氏という“UFO関係者”が揃っているのは、ある意味、予定どおりだった。
令和最初のバレンタインデーに向けて、羽咋、自然栽培、そしてUFOが「ムー」とチョコレートを結びつけた。
はたして、この「ムー・スペシャルブレンド」を贈り合う際、そこで交わされる会話とは? まずは「ムー」について? 自然栽培について? さらにはUFOについて……? 両者の間にもたらされる縁が豊かになるよう、祈っている。
https://ushiochocolatl.stores.jp/items/5e3a21d894cf7b6556d33455
ランキング
RANKING
関連記事
ナチス・ドイツを操った天才占星術師カール・エルンスト・クラフト/ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、ヒトラーの暗殺計画を予言し、のちに〝ヒトラーの指南役〞とも噂された天才占星術師を取りあげ
記事を読む
「ユニコーン」の基礎知識 神聖にして獰猛なる可能性の獣
世界の神話や伝承に登場する幻獣・魔獣の中から悪と乙女を象徴する「ユニコーン」を解説!
記事を読む
「湯屋守様」をお焚き上げ! 「昼神の御湯」で送られる異形の神々/奇祭巡り・影市マオ
神々が憩う「昼神の御湯」レポート後編。霜月祭を踏まえた現代神事は、盛大な湯屋守様のお焚き上げでクライマックスを迎える。
記事を読む
南信州の「霜月祭」と「昼神の御湯」で八百万の神々が生まれ清まる!/奇祭巡り・影市マオ
「遠山の霜月祭」の後、神々が滞在する湯治の温泉街を訪問! 湯屋守様が出迎える「昼神の御湯」へ向かった。
記事を読む
おすすめ記事