「君の名は。」のヒットには某神社のご利益が!? 新海誠監督が「ムー」の役割と神秘体験を告白
2016年最大のヒット映画『君の名は。』に、「ムー」が登場していたことをご存じだろうか? 青春映画になぜ「ムー」が? ムー愛読者・テッシーが物語で果たした役割とは? 新海誠監督に語っていただいた。 (
記事を読む
幸福も、災いももたらす外の世界からやってくるもの「来訪神」の特集展示が開催。
「来訪神」ということばは、なぜこれほど人の心をときめかせるのだろう。
伝奇コミックやホラーのモチーフにされることもある来訪神だが、その「神」は決して幸福をもたらすものばかりではない。外の世界から得体の知れない災いを持ち込む鬼や疫病神もまた来訪神の一種だが、そういうことをすべて含めて興味や魅力を感じている人も多いのではないだろうか。
そんな来訪神にフォーカスした展示「来訪神、姿とかたちー福の神も疫神も異界からー」が、千葉県の国立歴史民俗博物館で1月17日より開催される。展示は、
Ⅰ.冬から春の神楽と仮面
Ⅱ.鬼は外の起源、古代宮中の追儺から寺院の行事の追儺 、その民俗化
Ⅲ.琉球地方、海上彼方の異郷から訪れる来訪神
Ⅳ.東アジアに広がる追儺の文化:貴州省トン族(侗族)追儺の文化
との構成で、歴博が所蔵する民俗仮面を中心に、「追儺の図」「ミルク(弥勒)面」など来訪神に関わる約30点の資料が展示される。
異界から訪れ、人知の及ばないなにかを共同体にもたらす来訪神は、翁やおそろしい鬼の顔など多様な姿で表現され、仏教の影響なども受けながらさまざまに変化してきた。そうした神霊への信仰やそれがいかにイメージされてきたのかを、仮面を通じて理解することのできる貴重な機会だ。
展示をみたあとであんなマンガやこんな作品を読みかえすと、より深く味わえるようになるかもしれない。
会場:国立歴史民俗博物館 第4展示室 特集展示室(千葉県佐倉市)
会期:2023年1月17日(火)〜5月14日(日)
料金:一般600円、大学生250円、高校生以下無料
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/special/index.html#room4
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
「君の名は。」のヒットには某神社のご利益が!? 新海誠監督が「ムー」の役割と神秘体験を告白
2016年最大のヒット映画『君の名は。』に、「ムー」が登場していたことをご存じだろうか? 青春映画になぜ「ムー」が? ムー愛読者・テッシーが物語で果たした役割とは? 新海誠監督に語っていただいた。 (
記事を読む
神戸「敦盛の首塚」から坊主バー、マザーテレサを思う超人巡りの思索旅/松原タニシ超人化計画・いわくの首編
首塚は将門のだけではない!神戸出身の松原タニシが地元の首塚にいってみた。そこからつながるすごいお寺、すごい人たちの数珠つなぎ。
記事を読む
君は自分のために秘密カンフー組織説を受け入れたことはあるか?/大槻ケンヂ・医者にオカルトを止められた男
信じられないような話があるなら、信じたくない話だってある。それならば積極的な幻想に漬かることだってありだろう。そんな気持ちも、わかってしまう。
記事を読む
科学的考察で不思議を斬る! 「イチゼロシステム」/ムー的YouTuberの世界
科学・宇宙の解説を中心として、都市伝説やオカルトを論理的に検証する。 「イチゼロライブ」で公開収録を行い、コンテンツを制作するというスタイルで運営。 最近では、マス向けに編集された新フォーマットによる
記事を読む
おすすめ記事