幽霊や妖怪の領域を覗いてみると…… 京都文化博物館「異界へのまなざし あやかしと魔よけの世界」
「異界」をテーマにした魅惑の企画展が京都の博物館で開催中
記事を読む
「ムー」2023年1月号カバーアート解説
「ムー」本誌のカバーアートを手掛けているzalartworksさんによる、アートワーク制作の裏話です。
今月は赤い龍です。総力特集は「日月神示」の中に赤い龍神が出てきていて、それがロシアを象徴しているといった内容だそうなので、東洋的な龍ではなく洋風のドラゴンをイメージして仕上げてみました。赤=ロシアというだけでなく、翼のついた蛇「ジラント」といったような物やドラゴンを倒す聖ゲオルギウスなどが、ロシアの多くの市や街のシンボルになっていて、たくさんの彫像を見る事ができるそうです。
今月はおよそ5年ぶりに表紙のデザインが変わりまして、ムーのロゴ周りも絵が見えるようになったので、嵐の中の龍という事で背景全体に雷と雨を描いてみました。
★zalartworksさんの公式サイトはこちら。
zalartworks
1977年生まれ。東京出身。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。テレビ局、映像制作会社勤務を経て現在はフリーランスでイラストレーターとして活動中。2018年11月より月刊ムーの表紙を担当。
関連記事
幽霊や妖怪の領域を覗いてみると…… 京都文化博物館「異界へのまなざし あやかしと魔よけの世界」
「異界」をテーマにした魅惑の企画展が京都の博物館で開催中
記事を読む
俳優、アーティスト、『バチェラー・ジャパン』司会…坂東工のミラクルな半生はモリヤの祖霊が導いていた!/辛酸なめ子
『バチェラー・ジャパン』の司会進行、俳優、アーティストなどの顔を持つ坂東工氏は、物部守屋の末裔! 先祖が導く数奇な半生を聞き出した。
記事を読む
ミノア文明の真の姿を追う!「失われたアトランティス」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
コロナ禍の巣ごもり生活でUFOと遭遇するようになった女性の新生活様式とは? 水色の肌の異星人少女との出会い
新型コロナウイルスの大流行により、これまでの生活様式が変化した現在。米国ではなんと異星人と定期的に会うようになったと主張する女性が現れた!
記事を読む
おすすめ記事