自分の中に芽吹く悪魔と対峙せよ!「FAITH: The Unholy Trinity」は三位一体の反転ゲームだ!
80年代の悪魔崇拝パニック時代を舞台とするホラーゲームの日本語版がリリースされる。「不浄な三位一体」を冠したタイトルはプレーヤーの信仰心を揺さぶる体験を強いるのだ。
記事を読む

「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
ニコラ・レミ 著/秋山眞人(国際気能法研究所) 監訳・解説
魔女狩り人・レミによる悪魔学基本文献の完訳版
本書は、本邦における悪魔学の研究と啓蒙の歴史上において、まさに画期的な金字塔となる一冊である。
原著者であるニコラ・レミは、16世紀フランスの治安判事で、かのジャン・ボダンやド・ランクルに比肩される魔女狩り人。文字通り、悪魔学の歴史にその人ありと知られた最重要人物のひとりであり、「数百人の魔女を火刑台に送った」と自ら豪語する人物である。
本書は、そのレミの代表作である悪魔学の基本文献Daemonolatreiaelibri tres(1595年、リヨン)の完訳版。底本として、1930年にモンタギュー・サマーズの注釈入りで刊行されたドーヴァー版が用いられている。
このような貴重極まりない文献が、読みやすい日本語で完訳されるというこの僥倖は、文字通り一昔前では考えられない事態である。斯道の研究家・愛好家の皆様におかれましては、まずは本書を胸に抱いて、その幸福を存分に堪能されたい。
しかる後、本書の監修者であり日本一の超能力者にして国際気能法研究所長である秋山眞人氏の提唱される、霊的な読み方を試みられると、悪魔学全般に対する理解がいっそう深化することだろう。
なお余談だが魔女狩りに関するもうひとつの基礎文献である「Heinrich KramerのMalleus Maleficarum」の邦語版は、評者の知る範囲では現時点でKindle版のみ配信されている。これに関しては正直、評者としては、論評は差し控えさせていただきたい。

(月刊ムー 2025年10月号掲載)
星野太朗
書評家、神秘思想研究家。ムーの新刊ガイドを担当する。
関連記事
自分の中に芽吹く悪魔と対峙せよ!「FAITH: The Unholy Trinity」は三位一体の反転ゲームだ!
80年代の悪魔崇拝パニック時代を舞台とするホラーゲームの日本語版がリリースされる。「不浄な三位一体」を冠したタイトルはプレーヤーの信仰心を揺さぶる体験を強いるのだ。
記事を読む
神や悪魔は“情報生命体”だ! 「神魔狩りのツクヨミ」に封じられた神と悪魔と人間のフラクタル構造とは?/ムー特別インタビュー
神話の神々や精霊、妖怪から都市伝説のキャラクターまでが「神魔」として総登場するコロプラのローグライクカードゲーム『神魔狩りのツクヨミ』。数々の神や悪魔を描いてきた金子一馬が”神魔画家“として手掛ける新
記事を読む
魔女狩りの嵐が吹き荒れた地に建つ「悪魔憑き」の古城へ! スコットランドの心霊古城「ドーノッホキャッスル」ルポ
幻獣、妖怪、妖精の伝説が数多く存在するミステリー大国スコットランド。その北部ハイランド地方には、「幽霊が出る」という古城ホテルがある。現地在住ライターが現場からレポート!
記事を読む
ネッシーの原型? スコットランドに伝わる馬型の水精「ケルピー」/幻獣事典
世界の神話や伝承に登場する幻獣・魔獣をご紹介。今回は、生け贄を求める凶兆の水精「ケルピー」です。
記事を読む
おすすめ記事