ミステリーの宝庫、石川県羽咋市を音声ガイドで周遊! ムーが全面解説する「能登・羽咋の旅」サポートアプリ誕生
日本各地のミステリースポットを再発見する「日本不思議再興計画」を進めるムーが、「ムー旅・ミステリーツーリズム」と銘打ち、能登・羽咋(はくい)の旅をプロデュース! 観光支援を強力に推し進めます!!
記事を読む
ご当地×図書館でモノノケの「正体」に迫る……!
妖怪とはなにか? ……とてもひとことでは答えられないテーマだが、古来自然現象や災害など、人知をこえたものの「わからない恐怖」を理解しようと人々が生み出したのが妖怪だ、とする考え方がある。石川県立図書館で開催中の企画展「となりのモノノケ」は、石川県での伝説・伝承を中心に、昔の人たちがどのように自然や妖怪と向き合ってきたのかを紹介する展示だ。
図書館で妖怪の展示がみられる、というだけでもユニークだが、その展示構成もとても興味深い。
「石川の妖怪」コーナーでは、能登の猿鬼、金沢の飴買い幽霊など、ご当地石川県の妖怪たちがマッピングつきで解説される。
「妖怪と文学」は、『稲生物怪録』のように妖怪が登場する文学作品が時代ごとにまとめて解説されるコーナー。そして「妖怪とその正体」コーナーでは、古くから妖怪・化け物とされてきた生き物の剥製や標本が展示されている。
また期間中には「妖怪と学ぼう! 自然災害と防災」「石川のモノノケ」「狂言を楽しもう!」といった妖怪にフィーチャーした講演や観覧イベントも開催される。図書館の静かな環境で、じっくりと妖怪を学んでみよう!
企画展「となりのモノノケ」
会場:石川県立図書館 2階 企画展示コーナー
会期:7月6日まで
料金:無料
詳細は公式サイトから https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/category/specialexhibition/5793.html
webムー編集部
関連記事
ミステリーの宝庫、石川県羽咋市を音声ガイドで周遊! ムーが全面解説する「能登・羽咋の旅」サポートアプリ誕生
日本各地のミステリースポットを再発見する「日本不思議再興計画」を進めるムーが、「ムー旅・ミステリーツーリズム」と銘打ち、能登・羽咋(はくい)の旅をプロデュース! 観光支援を強力に推し進めます!!
記事を読む
UFO現象の今昔!? 石川県に伝わる「空飛ぶ鍋」「巨大な鳥・鶏」「アブダクション」怪奇譚/妖怪補遺々々
UFOで町を盛り上げる羽咋市をはじめ、石川県の妖怪譚を補遺々々してみると、UFO現象を思わせるものが数多く見られます。そんな奇妙なお話をお届けいたします。ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、
記事を読む
鬼もキツネも遊び仲間! 子供の遊びに忍び込む”異なるもの”たち/妖怪補遺々々
ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘する、それが「妖怪補遺々々」! 新年一発目は、『異』なるものと繋がろうとする子供たちの遊びから補遺
記事を読む
VR体験で生身の肉体が変化する! 「身体融合」で技術習得や視力向上、自己変革までできる研究最前線
バーチャルリアリティ=VRというと、ヘッドセットでコケた思い出が脳裏に浮かぶが、あれは使い方が間違っていたらしい。VRに最適なコンテンツがゲームであることに違いはないが、わざわざヘッドセットを被ってま
記事を読む
おすすめ記事