南信州の「霜月祭」と「昼神の御湯」で八百万の神々が生まれ清まる!/奇祭巡り・影市マオ
「遠山の霜月祭」の後、神々が滞在する湯治の温泉街を訪問! 湯屋守様が出迎える「昼神の御湯」へ向かった。
記事を読む
そこは「龍と生きるまち」!
最近耳にすることも多くなった「日本遺産」。公式サイトの説明によると、日本遺産とは地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーのこと。史跡やモノだけでなく、それらをパッケージした物語が遺産というわけだ。
日本遺産は現在全国に100件ほどあり、長野県上田市では「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」が認定されている。『信州上田10ストーリーズ』は、このストーリーにインスパイアされた10の短編小説がまとめられた一冊。忍びが活躍する歴史もの(なにしろ上田といえば真田の本拠地だ!)、カッパがレイラインを見物する話、空飛ぶ円盤が現れる物語など、多彩なストーリーが日本遺産に光を当てていく。小説に登場する史跡のガイドや上田市の観光スポットマップも収録され、旅のお供にもgoodな一冊。
『日本遺産短編小説集 信州上田10ストーリーズ』
(編集/上田市日本遺産推進協議会、著/ペリー荻野、橋本達典、岡沼美樹恵、山木敦、秦野邦彦、税込1,100円、東京ニュース通信社)
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
南信州の「霜月祭」と「昼神の御湯」で八百万の神々が生まれ清まる!/奇祭巡り・影市マオ
「遠山の霜月祭」の後、神々が滞在する湯治の温泉街を訪問! 湯屋守様が出迎える「昼神の御湯」へ向かった。
記事を読む
幻の「御室神事」の芸能を再現! ドキュメンタリー映画『鹿の国』が描く諏訪の古代信仰世界
神前に鹿を捧げる古代の神事を今に伝える信州の古社・諏訪大社。なぜここにだけ古の伝統が残されたのか。諏訪大社の一年を記録し、失われた幻の神事の再現にまでとりくんだドキュメンタリー映画『鹿の国』の監督にイ
記事を読む
土佐に流刑に処され、祭神となった一言主の神話と賀茂氏の呪術
神・一言主はなぜ朝廷から畏れられ、土佐へ流されたのか? 古代の呪術合戦の背後にある畏怖の痕跡を追う。
記事を読む
『ラヴクラフトカントリー 恐怖の旅路』に見る”現代アメリカを覆う影”とBLM/森瀬繚
10月24日(土)より、スターチャンネルEXにてドラマ『ラヴクラフトカントリー 恐怖の旅路』が日本初配信となる。社会派ホラー『ゲット・アウト』で評価されたジョーダン・ピール監督が、1950年代アメリカ
記事を読む
おすすめ記事