「怖い女」から「少女の神話」へ! ジブリ作品やラノベから女性と物語の関係を読み解く/神話学者・沖田瑞穂
神話にも、ジブリ作品にもあらわれる「怖い女」とは? 神話学者がその怖さの正体を読み解く。
記事を読む
主人公は美術の教科書でみたあの偉人!
文明開化の明治時代。古い悪弊が滅ぼされ、新しい価値観がすべてをよい方向に導いていく……と、世の中そんな単純な話にはならないもの。この頃日本中に吹き荒れた「廃仏毀釈」の嵐は、歴史ある大寺院や貴重な仏像を存亡の危機ともいえる状況へ追い込んでいた。飛鳥時代からの歴史をもつ法隆寺もまた、その激動に直撃された寺院のひとつ。寺を存続させるためには、厳重に封じられた秘仏・救世観音を公開することも考えなければならない。
秘すか、開くか。岡倉天心、フェノロサら時代の端境期に挑んだ5人の男たちを描いた歴史群像劇『秘仏の扉』。今わたしたちが、東洋美術の傑作ともいわれる救世観音を見ることができるのは彼らの行動のおかげでもある。人によっては「美術の教科書でみたかも……」くらいの印象かもしれない明治のシブい偉人たちを、鮮やかに描き出した作品だ。
『秘仏の扉』(永井紗耶子 著、税込1,760円、文藝春秋)
webムー編集部
関連記事
「怖い女」から「少女の神話」へ! ジブリ作品やラノベから女性と物語の関係を読み解く/神話学者・沖田瑞穂
神話にも、ジブリ作品にもあらわれる「怖い女」とは? 神話学者がその怖さの正体を読み解く。
記事を読む
予言者にしてアーティストなのか? シュールなポップアートで世相を射抜くマイケル・フォーブス氏の素顔
作品が「予言」として話題のポップアーティストに現地スコットランドでインタビュー。彼が心の目で見た世界に…光明を、見たい。
記事を読む
サタンを相棒に自分捜し! 世にも奇怪な修道女アドベンチャーゲーム『INDIKA』
ゲーム雑誌「ファミ通」とのコラボでムー的ゲームをお届け!
記事を読む
君はユリ・ゲラーに「テレパシーでやれよ!」とツッコんだことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」(3)
ユリ・ゲラーと矢追純一。70年代に超能力ブームをもたらしたジャパン・オカルト最強コンビと40年後に出会ってみたら……その衝撃を振り返る!
記事を読む
おすすめ記事