『地獄先生ぬ~べ~』真倉翔&岡野剛インタビュー 鬼の手のデザインとお色気シーンの制作秘話とは?
1990年代に『地獄先生ぬ~べ~』で大ヒットを飛ばした“鬼漫画”の先駆者であり、現在も、最強ジャンプで第3シーズン『地獄先生ぬ~べ~S』を連載中! 原作者・真倉翔先生と作画担当の岡野剛先生へのインタビ
記事を読む
主人公は美術の教科書でみたあの偉人!
文明開化の明治時代。古い悪弊が滅ぼされ、新しい価値観がすべてをよい方向に導いていく……と、世の中そんな単純な話にはならないもの。この頃日本中に吹き荒れた「廃仏毀釈」の嵐は、歴史ある大寺院や貴重な仏像を存亡の危機ともいえる状況へ追い込んでいた。飛鳥時代からの歴史をもつ法隆寺もまた、その激動に直撃された寺院のひとつ。寺を存続させるためには、厳重に封じられた秘仏・救世観音を公開することも考えなければならない。
秘すか、開くか。岡倉天心、フェノロサら時代の端境期に挑んだ5人の男たちを描いた歴史群像劇『秘仏の扉』。今わたしたちが、東洋美術の傑作ともいわれる救世観音を見ることができるのは彼らの行動のおかげでもある。人によっては「美術の教科書でみたかも……」くらいの印象かもしれない明治のシブい偉人たちを、鮮やかに描き出した作品だ。
『秘仏の扉』(永井紗耶子 著、税込1,760円、文藝春秋)
webムー編集部
関連記事
『地獄先生ぬ~べ~』真倉翔&岡野剛インタビュー 鬼の手のデザインとお色気シーンの制作秘話とは?
1990年代に『地獄先生ぬ~べ~』で大ヒットを飛ばした“鬼漫画”の先駆者であり、現在も、最強ジャンプで第3シーズン『地獄先生ぬ~べ~S』を連載中! 原作者・真倉翔先生と作画担当の岡野剛先生へのインタビ
記事を読む
怪異を体験と考察する芸人が語る! 「ナナフシギ」/ムー的YouTuberの世界
お笑い芸人のナナフシギがオカルトや怪談に特化したチャンネルで自由に語る。実際に心霊体験のある大赤見ノヴは体験者が語る臨場感を大切にする一方で、心霊体験のない吉田猛々は見たことがない視点での考察や探求心
記事を読む
「2027年に異星人の存在が公表される」元CIA職員ジョン・ラミレスが激白! 2017年に決まっていた情報公開が迫る/宇佐和通
CIAの中枢にいた男が、UFOに関して積極的な情報発信を続けている。曰く、今から4年後に「あらゆる情報が明かされる」というのだが……!?
記事を読む
魔術の歴史・理論・実践を見せる!「光の呪術史」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
おすすめ記事