忍者一族が文化庁管轄になるリアリティ! 現代忍者の任務と葛藤を描く「忍びの家」デイヴ・ボイル監督インタビュー

関連キーワード:

    現代の忍者は、諜報や陰謀の実行役であり、忍びの伝統を受け継ぐ聖別された一族でもあるーー。リアリティあふれる現代忍者ドラマの奥行を監督にインタビューした。

    現代忍者ドラマ「忍びの家」

     もしも今の日本に「忍び」が生き残っていたとしたら。戦国乱世のように、社会の影で秘密裏に任務を遂行していたとしたらーー。

     Netflix世界独占配信「忍びの家」は、ある事件をきっかけに家業を封印した最後の忍び一家・俵(タワラ)家の家族を中心に、この国の根幹を揺るがす巨大な陰謀との対決を描いたスリリングなサスペンス&アクションドラマだ。

     類い稀な才能を持ちながらも「忍び」という運命に葛藤を抱えて生きる主人公・晴(ハル)を賀来賢人、忍びファミリーの大黒柱たる父・壮一を江口洋介、ある未解決事件を追ううちに「忍び」の存在に迫る雑誌記者・伊藤可憐を吉岡里帆と、錚々たる俳優陣により演じられる「現代の忍び」をめぐる壮大な物語。

     じつはこんなすごい作品に「ムー」も意外な役割で登場してしまう。
     そんなご縁もあり、監督をつとめるデイヴ・ボイルさんへのインタビューに成功。
     堪能な日本語を駆使して忍びの歴史と彼らのメンタリティに迫った監督が見出した、忍びの魅力とは?

    「現代を生きる忍者」の生き方とは

    ーードラマ「忍びの家」の主役たちは「現代を生きる忍者」ですね。現在の忍者というと、スパイ、諜報組織も連想されます。制作にあたり、たとえばCIAや自衛隊の別班といった組織に取材したり、モデルにしたりしたところはあるんでしょうか?

    デイヴ・ボイル監督 そうした組織も少し調査したんですが、どちらかというと多く調べたのは歴史上の忍者一族のことです。現代に忍者がいたらやはりスパイというスタイルになるとは思うんですが、この作品では忍者をただの仕事、役割ではなくて、アイデンティティとして描きたかったんです。たとえば服部半蔵を調べると、服部家では代々「半蔵」の名前が継承されていて、そこには長い伝統がある。もし彼らが時代の節目節目をのりこえ現代まで継承されていたらと想像すると、そこには忍びとしてのプライドが残るんじゃないかなと思うんです。
     そうすると、彼らは用いる武器にしても銃のような現代のガジェットは嫌がるんじゃないか。そして敵対する一族がいたら、その対立もそのまま現代まで続いているんじゃないか……。そのようにイメージを重ねていきました。ただの現代スパイものではない「本物の忍者もの」が作りたかったんです。
     そのためには、このドラマでは忍者の精神面、深いところを描かなくてはならないと考えました。だからこの作品の忍者たちは、酒を飲のまない、主(あるじ)の言うことは絶対、といったすごく古い価値観を維持しながら現代を生きています。
     そういう一族が続いていたら、どんな人物になるんだろう。もし自分がそんな人生だったら、どんな気持ちになるのか……。もちろんスパイ活動のスリルもあり、アクションもがっつり入っていますが、演出家として一番描きたかったのは「昔の忍びが今まで続いてきたらどう進化していただろう?」という部分なんです。

    主人公の晴(ハル)。あるきっかけで、「殺せない忍び」の自分にぶち当たる。

    ーー主人公晴(ハル)のマインドは終始「忍び」として一貫していますね。一般的なドラマだと人間らしくというか、恋愛に傾いていったりしそうですが、晴は忍びとしてブレない。

    デイヴ監督 そうですね、確かに彼のマインドは一般的なドラマのキャラクターのものではないでしょうね。
     忍びに対する考え方は俵家の家族でもそれぞれですが、晴は忍びとしての心をブレずに持ち続ける。僕は、そういう人間の変われない、解決できない部分が一番面白いと思うんです。自分だけでは解決できないことって、誰にでもありますよね。そして、人間はそう簡単に変われるものではない。そこが面白い。

    妹の凪(ナギ)は、忍びの技術を楽しむように、宿命を受け入れている。
    弟の陸(リク)は、まだ一族の役目を知らないようだ。

    「ムー」の登場は必然だった?

    ーーところで「忍びの家」の劇中に本誌が使われるという話はもちろん制作段階から伺っていましたが、まさか主要キャラクターのひとりが「ムー」記者という重要な設定になっているとは思いませんでした。

    デイヴ監督 昔から、日本にきたときに書店に寄ると「ムー」が気になってはいたんです。軽く読んだりしていて。このドラマの制作がはじまり、記者として未解決事件を追う伊藤可憐(吉岡里帆)がどんな媒体で仕事をしていればいいかという議論になったんですが、そこで制作チームの木村緩菜さんから「ムーはどう?」って提案がありました。そして資料を見せてもらって「ああ、この雑誌か! 知ってますよ、素晴らしい!」と(笑)。可憐は大きな陰謀を追いかけている記者です。かなりディープな知識も持っているし、ちょっと普通の新聞では触れてはいけないようなネタも扱っている。忍びという話題を載せるのにぴったりじゃないかとなりました。

    ーーたしかに、「踏み込みすぎる」という点では、可憐さんは立派にムーの記者ですね。

    「ムー」の記者として活動する伊藤可憐。

    デイヴ監督 またこのドラマは、現代社会に生きる忍びをあくまでリアルに描きたいと思っていました。「ムー」は実在する雑誌ですから、その点でも日本の視聴者にリアルに感じてもらえるんじゃないかというメリットがありました。だから非常に感謝しています(笑)。それから、ちょっと単純なんですが「ムー」の見た目が好きなんです。表紙はじめ、デザイン感が素晴らしい。実は作品に出てくる「ムー」のために、オリジナルの表紙イラストを描き下ろしてもらったんですよね。

    ーー作中に登場するのは「実在しない、もしもの世界のムー」なんですよね。

    デイヴ監督 そう、フェイクの「ムー」を、デザインも本物そっくりになるようにつくってもらった。制作チームの木村さんはムーの知識もかなり深くて、内容も細かい部分までチェックしてもらいながら作りあげています。それに主演の賀来賢人さんもムー大好きですから、可憐がムー記者って設定になって一番喜んだのは彼なんじゃないかな。賀来さんはムーの話になったらもう何時間でも続きますよ(笑)。

    可憐と晴は自然と惹かれあうが、実は……。

    現代忍者の主は文化庁!

    ーーデイヴ監督はもともと忍び、忍者がお好きだったんでしょうか?

    デイヴ監督 昔から好きだったのは、市川雷蔵の「忍びの者」シリーズなんですが、この作品は忍びのマインドや宗教的な部分もしっかり描かれていて、影響を受けていると思います。でも他には……まあ、忍者モノって山ほどあるじゃないですか。アクション推しの作品もあれば、コメディ要素を強調したものもある。だから忍びについて調べれば調べるほど、逆に知りたいことが増えていったんですよ。とくに海外で読めるものは限られていて、たとえばいろんなブログを読んでも、矛盾がたくさんでてくるんです。あの記事とこの記事、どっちの言ってることを信じればいいんだ? と。
     また調べてみると、戦国時代の忍者と江戸時代の忍者とでも違っている部分は大きい。そういう矛盾も面白いなと思っていたんですが、監督として企画に加わることになり、まずは忍者の歴史をたくさん勉強しました。
     そんななかで小田原を中心に活躍した風魔党の存在を知りました。忍者作品というといつも伊賀と甲賀なんで今回は違うものでいこう、と風魔党を出したんです。彼らの歴史を調べていると、誰かが一族の新たなリーダーになったら「風魔小太郎」の名を継承していく。そんなことが数百年も続いていたという。まるでローマ帝国のようだなと思いました。それが400年ほど前に終わってしまっているんだけど、もし続いていたらどんな組織になっていたのか……。
     また忍者はスパイ活動もしますが、洗脳のようなこと、いわば情報戦争もうまいんじゃないかと思います。大勢の人間を動かす技術はむしろ現代でこそかなり有効なんじゃないか。そうすると風魔党は国民に影響を与えるような活動もするのでは、とイメージがふくらんでいきました。

    ーー服部半蔵の子孫である俵家と、風魔の末裔の違いがそこにでてくるわけですね。

    デイヴ監督 服部=俵家は国を守るほうの活動をしています。政府側ですね。作中では現代の忍者を統括するBNM(忍者管理局)という組織が登場しますが、そのシンボルマークをよく見ると御庭番ゆかりの紋になっているんですよ。御庭番も幕末くらいには終わっていると思いますが、でもそれは何かの組織として継承され、BNMとなって今の忍者が管理されている。
     つまり、もとはすごく力をもっていた御庭番が、いまではBNMという文化庁管轄のすごくちっちゃい組織、スパイエージェンシーになってしまっているという設定です。部屋もすごく奥まったところに追いやられてしまった(笑)。でも、現代社会で忍者として動いているなら、なにか隠れ蓑がないとすぐバレてしまいそうです。そこで文化庁であれば、資金援助も「助成金」として違和感なく行えます。

    清掃からハッキングまで、忍びの任務をサポートする「BNM」が存在する。

    ーー文化庁は意外でしたが、そう聞くと説得力がありますね(笑)。作中の忍びたちは、結婚も忍者同士の家でなければならないなどかなり制限を受けた暮らしです。

    デイヴ監督 作品内ではしっかり説明していませんが、もとはいくつかの一族がありそれをBNMが管理していたんですが、任務で死亡したり引退したりと徐々に少なくなっていき、今では俵家しか残っていません。今ではBNMが主(あるじ)、俵家はそこに仕えるものという関係性になってしまった。そしてある時期まではけっこう稼いでいたんですが、忍びを引退してからは俵家の財政事情も苦しくて……と、こういう背景の説明をものすごくたくさん考えてまとめたんですが、それは劇中では明示はせずになんとなく匂わせている程度です。ビジュアルなどで、あれ? これってもしかして? と忍者マニアな視聴者に気づいてもらえるとうれしいですね。
     こうした展開はチームとして議論しながら作ったのですが、なかでも賀来賢人さんの「今までのドラマとは全然違うものにしよう」という意気込みが大きかった。普通のドラマにあるような説明的な部分はなるべく省いて、同時に忍びのユニークさを強調していこうということです。賀来さんは企画の発案者であり共同エグゼクティブ・プロデューサーでもありますが、俳優としてはもちろん、プロデューサーとしてもかなり勇気のある人ですよ!

    ーー俵家と風魔の違い、という点では、風魔党の特殊性を思わせる印象的なシーンもありました。

    デイヴ監督 洞窟で行われた、風魔党のある儀式の場面ですね。あのシーンは4話担当の村尾監督、演出部、美術班がかなり頑張りました。じつは、忍びは宗教的な部分とも深く関わっている面があります。具体的には修験道ですが、本格的に修験道につながっている風魔の一族が儀式をやるなら……と考えてかなりリアルな演出を考案してもらいました。
     服部一族は仕事として忍びをやってきたけれど、風魔党はもっと信念、大義、信仰的な部分を重んじてきた。俵家に大義がないわけじゃないけれど、彼らにとっての大義とは国を守るということ。それに対して、風魔党は考え方が宗教的で、服部とは逆の方向にいっている。いわばアウトローですね。だからこそ一族の結束力も強い。

    国家が主である忍びにとって、政治家はどんな存在か?
    現代の任務でも武術の出番は多い。

    カラクリ屋敷のような作品世界の可能性

    ーーところで「忍びの家」の英語タイトルは「ニンジャファミリー」ではなく「ハウスオブニンジャ」なんですね。

    デイヴ監督 ハウスオブニンジャ、つまり忍び屋敷ということですが、忍者を調べていると忍び屋敷がキーワードとして何度もでてきます。忍者の屋敷は大きくて、からくりがちりばめられている。もし偉大な歴史をもつ忍者の家族が住む家だったら、当然忍び屋敷だろうと思ったんです。この作品では、物語の象徴的なものとして記憶に残るハウスを作りたかった。不気味で、お化け屋敷のようでもあるんだけど、美しい。美しくて怖いユニークな建物を設定したくて、美術にはすごく頑張ってもらいました。
     タイトルの「忍びの家」は、ファミリーでもあり、ハウスのことでもあるんです。

    ーーお話を聞いていると、「忍びの家」はサイドストーリーがいくらでも作れそうですね。

    デイヴ監督 できます! つくれますよ、その通りです! 忍びたちの、たとえば俵家の過去の物語なんて考えたら、家族ひとりひとりにドラマがつくれますよ。宮本信子さん演じるタキさんの青春時代、みたいでしょう? この話の続き、作りたくてしょうがないんですよ! 国際編なんかもいいですね。私は「刀vs銃となったら絶対に刀が勝つ!」と思っているんですよ。もともとの腕がすごいんだから、銃なんかに頼らず忍びの武器だけでいいんです。日本の忍者が、銃を持った海外からの敵と戦う場面、みたくないですか? いくらでも続編はつくれるんですよ!

    デイヴ・ボイル LAを拠点に活動する監督、作家、プロデューサー。2014年、サンフランシスコを舞台にした異文化ミステリー映画『Man From Reno』(主演=北村一輝、藤谷文子)を監督。代表作に『サロゲート・バレンタイン』(2011年/SXSW映画祭で初公開)、『Daylight Savings』(2012年/SXSWで初公開)など。2017年にはHuluオリジナルSFシリーズ「ディメンション404」でTVドラマ監督デビューも果たす。ナラティブ映画、長編ドキュメンタリー映画などのプロデューサーとしても豊富なキャリアをも築いている。

    NetFlixシリーズ「忍びの家」

    NetFlixシリーズ「忍びの家 House of Ninjas」
    Netflixにて独占配信中
    主演:賀来賢人、出演:江口洋介、木村多江、高良健吾、蒔田彩珠、宮本信子、吉岡里帆 ほか
    監督:デイヴ・ボイル

    番組公式サイト https://www.netflix.com/jp/title/81465101

    webムー編集部

    関連記事

    おすすめ記事