幼いころに天狗と遭遇! 「水の側に行くな」というお告げの真意は…/漫画家・山田ゴロの怪奇体験
怪談師としても活躍中の漫画家・山田ゴロ氏。その穏やかな語り口の怪談の多くは、自身が体験してきたものだ。幼いころから続く怪奇体験を語ってもらった。
記事を読む
「ムー」本誌のカバーアートを手掛けているzalartworksさんによる、アートワーク制作の裏話です。
「ムー」本誌のカバーアートを手掛けているzalartworksさんによる、アートワーク制作の裏話です。
今月は古神道、国学者平田篤胤の思想の話が特集という事で、天狗をイメージして描いてみました。天狗といっても今回描いた物は能の天狗に使われる「大べしみ」という面で、表情は表現の全てが誇張されており、仏法に対する鬼神を表しているそうです。背景にはヤツデの葉をあしらってみました。
★zalartworksさんの公式サイトはこちら。
zalartworks
1977年生まれ。東京出身。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。テレビ局、映像制作会社勤務を経て現在はフリーランスでイラストレーターとして活動中。2018年11月より月刊ムーの表紙を担当。
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
幼いころに天狗と遭遇! 「水の側に行くな」というお告げの真意は…/漫画家・山田ゴロの怪奇体験
怪談師としても活躍中の漫画家・山田ゴロ氏。その穏やかな語り口の怪談の多くは、自身が体験してきたものだ。幼いころから続く怪奇体験を語ってもらった。
記事を読む
猟奇的な白狐が子供たちを容赦なく真っ赤に染め上げる! 愛知県豊川の奇祭「どんき祭り」を目撃!
豊川稲荷で知られる狐の街・豊川市に、白い狐の集団が疾走する奇祭があった。冬至近くに行われるその祭りには、霊狐と太陽神を結ぶいにしえの信仰の片鱗が見え隠れする。
記事を読む
「大ピラミッドと洪水、そして昇天するエノク」ムー2023年11月号のカバーアート/zalartworks
「ムー」本誌のカバーアートを手掛けているzalartworksさんによる、アートワーク制作の裏話です。
記事を読む
8波無視できない! 感染症の恐怖が具現化した怪異譚/黒史郎・妖怪補遺々々
巷ではコロナ第8波に自粛の声が上がりつつ、旅行者支援も行われている、なんだかよくわからない状況ですが、感染症に振り回されたのは過去の人々もでも同じです。そんな感染症にまつわる奇妙な話を補遺々々しました
記事を読む
おすすめ記事