対話型AIが人間を脅迫する事件発生! 人工知能への依存が洗脳に至る未来は来るのか/遠野そら
ネット検索にとってかわるというチャットAIだが、対話による依存が人間を心理的に支配することも……?
記事を読む
ファミ通とのコラボでムー的ゲームをお届け!今月の1本はホームズ×クトゥルー神話!
あの名探偵シャーロック・ホームズの冒険で、唯一相棒のワトソン博士が記録しなかったエピソードが存在した。それは、名状しがたき邪神にまつわる怪事件だった――と、ムー民の皆様ならばきっと垂涎の設定が光る『Sherlock Holmes The Awakened』。
ホームズが活躍した英国はヴィクトリア朝時代は、奇しくも暗黒神話の父、ラヴクラフトが生きた1900年代初頭と重なる。じつは、何を隠そうラヴクラフトとともに暗黒神話を体系化したオーガスト・ダーレスですら、『ソーラー・ポンズの事件簿』というホームズものの探偵小説のパスティーシュを執筆していたりするくらいなのだから、ホームズとクトゥルー神話のマリアージュはじつによくなじんでいるのもうなづけるというもの。
そんな論理と推理の権化であるホームズが、論理を超越した外宇宙の邪神的存在が絡む怪事件に挑むというテーマをオープンワールドでのインタラクティブな体験として楽しめてしまう『Sherlock Holmes The Awakened』。
開発は長年ホームズもののアドベンチャーゲームを手掛けてきたFrogwaresで、本作は同スタジオが過去にリリースした初期作品のリメイク版となっている。ちなみに、先行する作品としてクトゥルー作品『The Sinking City』もリリースしているので、コナン・ドイル的かつラヴクラフト的な深い理解と偏愛が注がれていることは間違いない。
ゲームデザイン的にも、観察と調査を重ねて集まる情報を自らで組み合わせて真相に迫っていくというミステリーアドベンチャーの醍醐味を満喫できる作り。というかプレイすると、ホームズの性格や、暗黒神話的な存在の気配の描き方までがいちいち壺を心得ていてニヤリとしてしまう場面の洪水である。
冒険はロンドンから米国はルイジアナはバイユーまでをまたにかけて展開。まさに双方の原作の聖地を舞台とするだけに、物語は暗黒神話としての恐怖と狂気に満ちた展開として、次第に名探偵ホームズとワトソン博士に這いより、やがてスリリングな奇譚へと変容していく。そんな狂気の深淵へと落ち込んでいくなかで、まだ出会ったばかりの若きホームズとワトソンの信頼も深まっていくことになる。ホームズファンもクトゥルーファンも、気になった方は最新のゲーム表現で再び語られる秘匿された名状しがたき体験を覗いてもらって、論理と狂気の狭間でどちらが勝利するのかを見届けてほしいところ。
本作のムー民度(★★★★☆)
Steam、Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X/Sで配信中。
© 2022 Frogwares Ireland Ltd.
藤川Q
ファミ通の怪人編集者。妖怪・オカルト担当という謎のポジションで、ムーにも協力。
ランキング
RANKING
関連記事
対話型AIが人間を脅迫する事件発生! 人工知能への依存が洗脳に至る未来は来るのか/遠野そら
ネット検索にとってかわるというチャットAIだが、対話による依存が人間を心理的に支配することも……?
記事を読む
六甲山の超古代文明! 謎の人物と古文書が示す「カタカムナ文明」の謎/世界ミステリー入門
昨今はスピリチュアルな世界でも重要なキーワードとなっている「カタカムナ」とは、もともとはかつて六甲山中に存在したという超古代文明に由来する。独自のテクノロジーをもとに世界を自在に操ったというカタカムナ
記事を読む
未来人の予言は必ず外れる! 時空を超えたメッセージが上書きを続ける新しい世界たち/未来人の肖像(5)
未来人ウォッチャーがネットを騒がせた未来人を独自の視点で振り返るシリーズ。シメの5回目は、未来人たちの目的や存在意義を考察する。予言はなぜ「外れる」のか?
記事を読む
アラハバキは「足の守護神」! 長髄彦伝説にその正体を追う
謎の神アラハバキとは、人間を神へと高める守護神だった? そしてその信仰の原点には、縄文時代の呪術の存在がみえてきた!
記事を読む
おすすめ記事